概要
以下の3種類毎にどのOSがよく使われるのか調べてみた。
- 汎用OS
- Docker image用OS
- Container OS
汎用OS
種類
いろいろあるようだ・・・。
最も人気のLinuxはどれ?さまざまな角度から検証
2018年版Linuxディストリビューション10選
トレンド
どのOSがどれだけ使われているかは定かではないが、Googleでの検索件数を調べたところ、Ubuntuがダントツ。
Google トレンドで「Ubuntu, CentOS, Arch Linux, Linux Mint, Google Chrome OS - すべての国、過去 12 か月間」の 人気度の動向 を見る - https://t.co/x9PlAVLJBU
— kannkyo (@kannkyoshi) 2019年2月6日
Google トレンドで「Ubuntu, Container Linux by CoreOS, SUSE Linux, Debian, Red Hat Linux - すべての国、過去 12 か月間」の 人気度の動向 を見る - https://t.co/DvlYkypjkd
— kannkyo (@kannkyoshi) 2019年2月6日
Docker image用OS
Docker imageによく使われるOS。
種類&トレンド
以下のサイトで見れるが16種類が確認できる。
一番人気からalpine、Ubuntu、CentOSの順。
Operating Systems - Docker Hub
Container OS
Container OSとはコンテナ管理用のOSのこと。
種類
- 独立系
- Redhat
- Ubuntu
- VMWare
参考サイト
https://www.inovex.de/blog/docker-a-comparison-of-minimalistic-operating-systems/
https://blog.codeship.com/container-os-comparison/
トレンド
トレンドはこんな感じ。Container Linux by CoreOSが勝っている。
Google トレンドで「Rancher OS, Container Linux by CoreOS, Photon OS, Ubuntu Core, Mesosphere - すべての国、過去 12 か月間」の 人気度の動向 を見る - https://t.co/eBp8EEoitN
— kannkyo (@kannkyoshi) 2019年2月6日