どういうもの?
・GoToイートキャンペーンに加盟している店舗を地図ベースで確認することができるブラウザアプリ
・「食べログ」、「ぐるなび」、「ホットペッパー」に登録されている店舗を統括
・コロナウイルスの流行で特に甚大な影響を受けている個人店舗を掲載(有名チェーン店は除く)
https://kanjimap.jp
表示画面
機能一覧
・GPSの利用
・「たべろぐ」、「ぐるなび」、「ホットペッパー」毎に、マーカ制御
・Zoomレベルによるマーカ表示数制御
・PWAの対応
・駅名検索による表示画面の遷移
技術スタック
・OpenStreetMap
・leaflet
・jquery
・非同期通信
・MySQL
・PHP
・PWA
・GPS
・AutoComplete
・スクレイピング
・Python
・Perl
・タイルサーバ構築
こだわったところ
・タイルサーバ構築と高速化
・マーカー制御と軽量化
・通信量の低減化
開発者の戯言
GoToイートが開始してすぐに計画、開発を進めました。リリースは11月の中旬です。大体1ヵ月半程度となっています。
正直、GoToイートはもっと続くものだと思っていましたが思ったよりも寿命を早く迎えてしまったことをとても残念に思っています。発端は感染症なので仕方ありませんが。。。
あとは開発するスピードが遅かったのもあります。このサービスの開発は2人で行いましたが、2人ともはWeb系ではなく組み込み系の人です。そのため、初めて使った言語(Perl、PHP、javascript)とかMySQLも初めてでしたし、大規模データの扱いも大変でした。
デザインに関しては、bootstrapとawesomefontに頑張ってもらいましたが、デザイナーさんは必要だなぁと再認識しました。スマホで手軽に使えることをベースに作っていったので、画面サイズの大きいPCだと使いづらいかなぁとかはありますし。そこまで手が回らなかったのもあります。
現行ではまだまだ粗削りの部分が数多くありますが、今回開発した地図系ベースで色々なジャンルを抑えていきたいという気持ちがありますので、フィードバックがあると大変嬉しく思います。
今後は、システムの方にフォーカスしたものを投稿していく予定ですので、興味があればどうぞよろしくお願い致します。