LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

かにの網元 トップページへようこそ

Last updated at Posted at 2023-03-25

かにの網元 トップページへようこそ

はじめに

最近Qiitaにて、記事を投稿するようにしたので、
備忘録をまとめます。

自己紹介

元ゲームプログラマー(最近はIoTプログラマー)

1987年 PC-9801 タイピング練習ソフト 「パソコン先生」が初めての仕事です!
1988年 PC-9801 アドベンチャーゲームを作りました。
この時は、スクリプトエンジンやマウスドライバー、FDDのプロテクトなど任されました。

その後、コンシューマーゲーム機の開発をはじめます。

はじめてのコンシューマーゲームは、PC-ENGINEのCD-ROM2のプロジェクトでした。
今では540MBというとゴミみたいな容量ですが、当時はお墓位のハードディスに
CD-ROMのイメージを構築し、データーを読みながらゲームを動作させていました。

このCD-ROMは読み込み速度が「線速度一定」で150KByte/sという遅さ!
またレーザー光を当ててCD-ROMからデータを読み出す「ヘッド」という機構がくせ者!
内周と外周では、ディスクの回転速度が違うのでモーターを安定させるために時間がかかります。なので出来るだけヘッドを動かさずにデーターを読む仕組みが必要でした。

その後は、Nintendo GBC,GBA,DS,3DS,Wii-U,Switch
Sony PSP,PS2,PS3
などのプロジェクトのも参加してきました。(途中SEGAとNECもありますが省略します)

Nintendo DSの時は、ファミコン版ロードランナーを
DS上で動作させるクロスプラットフォーム開発を行いました。
(CPU6502の仮想マシンをARM上に構築してあります)

このように、低レベルな環境は慣れているのですが
最近の開発にはなかなか慣れないおじさんプログラマーになっています。

最近の開発(趣味)は次の通り

  1. M5Stack GameLibrary
  2. Arduino IoT 開発
  3. RaspberryPi 開発
  4. wi-san評価モジュールおよびテスト環境構築
  5. 時間があるときには、TypeScriptなども勉強しています。

それでは皆様よろしくお願いいたします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0