0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

造波装置 with JLC3DP #2

Last updated at Posted at 2024-10-24

造波装置 第二弾です‼️実際に動かしてみたらいろいろなミスが発覚してしまいました…

1. 発注(おさらい)

↓詳しくはこちら↓

  1. ホームページ右上の発注するをクリック
  2. 発注したい種類をクリック(3D Print)
  3. 3Dファイルを追加からstl等をアップロード
  4. 印刷方法・素材を選択
  5. カート,注文から住所・配送方法を選択して注文

2. 発注したもの

Fusion360でモデリングした3Dデータはこちらです。
第一弾に引き継ぎ、今回は歯車パーツを印刷していただきました。
、届いてからミスが発覚しました…。
歯車の向きが逆で速度を早くしてしまいました。
印刷したもの↓
image.png
ファイル名 ファイル名 ファイル名

ついでにT字の部品も肝心の波を作る部分をつけるのを忘れてました。ヤバすぎ
ファイル名 ファイル名←こうなる予定だった

3.到着

今回は注文から6日で到着しました。やっぱりハヤイ‼️
印刷してもらったデータはこちらです。
S__8888327_0.jpg
若干黒いのついてる…?
S__8888328_0.jpg
穴の寸法も完璧
S__8888326_0.jpg
ホントは完成するはずでした…
軸を反対側から止める機構も作ってなかったので、それも印刷してもらいます…

4.試す

せっかくなので水にはつけないですが、うまく動くか試してみます。
S__8912901_0.jpg
アマゾンで買ったDCDCコンバータと鉛蓄電池でモーターを動かしました。
12V蓄電池→コンバータ→モーター

見てもらったらわかる通り、結構揺れます。これは設計ミスなのですが、土台がだいぶ不安定でした…
ファイル名 ファイル名
もう少し補強するべきでした。
ギア自体に反りはなかったです

5.改良

今回の失敗を受けてデータを改良しました。

1. ギアを反対にしてトルクが強くなるようにしました

image.png
理論的にはうまくいくはずです。

2. ストッパーを注文しました

ファイル名 ファイル名
こんなのをはめます(うまくいくかはしらん)

3. 重量削減のためにギアを薄くしました

image.png
前回よりも3mm削っています。
ついでに値段も抑えられて一石二鳥!

4. T字の部品を改良しました

ファイル名 ファイル名
これでうまく波が作れるかな…?

5.スポンサー紹介

JLCPCBロゴ

今回もですが、造波装置の印刷をJLCPCB(3DP)さんに協力していただきました!
ほんとに感謝しかないですこれからもよろしくお願いします。
次回はJLCPCBも使うかも…?
英語発注システム → https://jlcpcb.com/JPV
日本語発注システム → https://jlcpcb.com/jp

前回

次回

未定
次回は動かせるところまで行くといいな♪

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?