12
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

DynamoDBへのバッチ書き込みをSQSとLambdaを使ってサーバレスに実現する

Last updated at Posted at 2018-12-07

この記事はServerless Advent Calendar 2018の7日目の記事です。

あらすじ

S3に出力したJSONファイルをもとにDynamoDBのデータをバッチ的に更新する仕組みをサーバレスで作ったので、その際に考えた事などを共有します。

作った構成

S3にデータが置かれた後はS3 -> Lambda -> SQS -> Lambda -> DynamoDBと処理が遷移します。

qiita-Page-1.png

  • 書き込み処理は上書きのみで処置を冪等にしている
  • 書き込み順序を特に気にしない

ことを前提とした構成です。

考慮事項

この構成を取る上で以下のような考慮事項がありました。

  • S3に置かれるファイルのサイズが不定
  • DynamoDBの書き込みスループットに制限がある
    • オートスケールするけど迅速にスケールしない
  • Lambdaにはタイムアウト時間がある

つまり単純にLambdaでS3のデータを引っ張ってDynamoDBに書き込もうとした場合、タイムアウトが発生してしまう可能性が高くなってしまいます。
そこでS3からDynamoDBに直接書き込む構成でなく、一度SQSを経由することで書き込むデータの粒度を細かくする構成としました。

この構成の利点

リトライが簡単になる

SQSをLambdaのイベントソースとした場合、Lambdaは処理が正常に終了するとSQSからメッセージを削除して、正常に終了しなければメッセージを消さない、といった動きをします。
そのためDynamoDBへの書き込み時にタイムアウト等のなんらかのエラーが発生した場合でも、何もしなくても可視性タイムアウト時間が過ぎた後に再度Lambdaによって取り込みされてリトライされます。

もし、不正なフォーマットなどメッセージ自体に問題がある場合は、再送回数がRedriveポリシーのmaxReceiveCountを超えた後にDeadLetterキューに移されます。DeadLetterのメッセージ件数をCloudWatchで監視することで書き込みの失敗を検知することが可能です。

このようにリトライ周りの処理を完全にSQSとLambdaの機構自体に任せることでリトライ処理をLambdaのプログラム側で書かなくても済むようになります。

おわりに

以上、DynamoDBへのバッチ書き込みをサーバレスで実現した構成の紹介でした。
LambdaのイベントソースにSQSを指定するとメッセージのハンドリングをAWS側でやってくれるので楽ですね。

12
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?