1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SVN(Subversion)を基本からまとめてみた【動作・基本用語】

Last updated at Posted at 2024-09-15

1.Subversionはクライアント・サーバ型

  • サーバにデータベースである『リポジトリ』を置いて管理。PC側のフォルダ『作業コピー(ワーキングコピー)』を置いて、クライアント・サーバ間でファイルを同期する。
※ 作業コピーはローカルPC上にフォルダとして作成する。OS上のファイルやフォルダに見えるが、Subversionの管理下にある

2. クライアント・ソフトが必要

  • クライアント・サーバ型なので、通常のWebブラウザではなく、クライアント・ソフトが必要。

※ Subversion自身のクライアントはコマンドで使用する。それでは不便なので、TortoiseSVNのようなGUIを備えた専用ソフトが広く使われる

3. サーバとの同期は『明示的に』行う

  • 更新やコミットしない限り、リポジトリの最新が反映されない
作業コピー コミット  リポジトリ
チェックアウト / 更新
同期

4. リポジトリ

同期する対象のファイル構造を『リポジトリ』という。
サーバにリポジトリを作成し、その際にローカルからコピー(インポート)する。

5. 作業コピーとSVNチェックアウト

サーバのリポジトリを個々のローカルに最新版をコピー(svnチェックアウト)する。
⇨ これで皆が同じデータを持つ

ローカルの情報は『作業コピー』という。

6. SVNコミット、リビジョン

参考サイト

超簡単!Subversion入門(概念編)ーSubversionの動作や用語の基本について解説します

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?