ls(ファイルの一覧を表示)
listを略したコマンドで、カレントディレクトリに含まれているディレクトリとファイルの一覧を表示する。
ls(ファイルの一覧を表示)
$ ls
ディレクトリとファイルの一覧を、隠しファイルを含めて表示
$ ls -a
ディレクトリとファイルの一覧と、それぞれの詳細情報を表示
$ ls -l
隠しファイルも含めてそれぞれの詳細情報を表示
$ ls -la
cd(カレントディレクトリの変更)
change directoryを略したコマンドで、カレントディレクトリを変更します。引数に変更先のディレクトリを指定する。
sampleディレクトリに移動して、sampleディレクトリをカレントディレクトリにする
$ cd sample
ターミナルの表示が
PC名:sample ユーザー名$
ホームディレクトリをカレントディレクトリに戻す
※ このコマンドはどこからでも、ホームディレクトリに移動できる
$ cd ~
現在のひとつ上の階層のディレクトリをカレントディレクトリにする
※ 「..(ドット2つ)」はひとつ上の階層を示す記号
$ cd ..
pwd(カレントディレクトリの絶対パスを表示)
print working directoryを略したコマンドで、カレントディレクトリの絶対パスを表示する。絶対パスはシステムの最上位階層(ルートと言います)から対象とするディレクトリやファイルまでの経路を示したもの。
カレントディレクトリがホームディレクトリのときに
PC名:~ ユーザー名$ pwd
を実行すると、ホームディレクトリ名はユーザー名なので、
/Users/ユーザー名
と表示される
カレントディレクトリがdesktopのときに
PC名:desktop ユーザー名$ pwd
を実行すると、
/Users/ユーザー名/desktop
と表示される。desktopはホームディレクトリに含まれているディレクトリ。
mkdir(新しいディレクトリを作成)
make directoryを略したコマンドで、カレントディレクトリに新しいディレクトリを作成する。引数に新しく作成するディレクトリ名を指定する。
newディレクトリを作成する
$ mkdir new
touch(指定したファイルの更新日を変更)
カレントディレクトリに新しくファイルを作成できるコマンドで、引数に作成するファイル名を指定する。
正確に言うとtouchコマンドは、引数に指定したファイルの更新日を変更するコマンドで、引数に指定したファイルがカレントディレクトリに存在しない場合、新しくファイルが作成される。
$ touch <テキスト名>.txt
mv
moveを略したコマンドで、ディレクトリやファイルの名前を変更したり、ディレクトリやファイルを移動できる。
1つめのの引数に対象のディレクトリやファイルの名前を指定し、2つめの引数に変更後の名前を指定します。2つめの引数が存在するディレクトリ名の場合には、そのディレクトリに1つめの引数の対象を移動させる。
sample1.txtファイルの名前をsample2.txtファイルに変更する
$ mv sample1.txt sample2.txt
sample2.txtファイルをdesktopディレクトリに移動する
$ mv sample2.txt desktop
rm(ファイルの削除)
removeを略したコマンドで指定したファイルやディレクトリを削除しますが、ディレクトリを削除する場合には「-r」オプションを付ける。
sample.txtファイルを削除するには
$ rm sample.txt
sampleディレクトリを削除する
$ rm -rf sample
1つ前のディレクトリに戻る
カレントディレクトリを変更した後で、1つ前にいたディレクトリに戻る
$ cd -