LoginSignup
0
0

AWSを基本からまとめてみた【EC2】

Last updated at Posted at 2024-04-30

EC2(Elastic Compute Cloud)とは?

  • AWSの仮想サーバーサービスのこと

サーバーとは?

  • 業務用PCのこと
  • クライアントからのリクエストに対し、情報(レスポンス)を返す

仮想サーバーとは?

  • 仮想サーバーとは、物理サーバー上に仮想的なサーバーを構築する技術のこと

仮想サーバーと物理サーバーの違い

  • 物理サーバー:CPUやメモリなど物理的なハードウェアリソースを所有する専用コンピューター
  • 仮想サーバー:物理サーバーのハードウェアを利用した仮想的なサーバーソフトウェア

※ 仮想サーバーは、物理サーバーに構築されたソフトウェアなので、CPUやメモリなどのハードウェアをもっていません。実際にサーバーを運用する時は、物理サーバーのハードウェアを利用してソフトウェアを稼働させる。

仮想サーバー Amazon EC2
OS AMI(Amazon Machine Image)
CPU Memory インスタンスタイプ
SSD EBS(Amazon Elastic Block Store)
NIC(Network Interface Card) ENI(Elastic Network Interface)

AMI(Amazon Machine Image)

  • AMIはインスタンスの作成に必要な情報
  • EC2作成時には使用すr」AMIを指定する

※ 仮想サーバーのことをインスタンスという

インスタンスタイプの種類

  • 例) t2.micro(tはファミリー名、数字は世代番号、microはインスタンスのサイズ)
  • t3系: テスト向、CPUバーストが特徴
  • M系: 汎用タイプ
  • C系: コンピューティング最適化、処理の多いwebサーバー、化学的なモデリング、機械学習/深層学習の推論
  • R系: メモリ最適化、ハイパフォーマンスのデータべース、ビッグデータ、Hadoopクラスター
  • P系: 高速コンピューティング最適化、GPUが付いている、機械学習/深層学習の推論
  • P系: ストレージ最適化、分散ファイルシステム、Apche Kafkaなどのログ分析、ビッグデータのワークロード用クラスター

EBS(Amazon Elastic Block Store)

  • EC2にアタッチして使用する外付けディスク
  • 種類に応じてIOPS(性能)が異なる
  • スナップショットが取得できる

(1)SSDタイプ

  • 汎用SSD
  • プロビジョンどIOPS SSD

(2)HDDタイプがある

  • スループット最適化HDD(st1)
  • Cold HDD(sc1)

(3)バックアップに付いて

  • スナップショットでバックアップ
  • AMIでバックアップ

User data

  • EC2が初回起動する際に実行するスクリプト
  • 実行権限はrootユーザー権限

実行例)

  • パッケージのアップデート yum update -y
  • ソフトウエアのインストール yum install httpd -y
  • 設定ファイルの取得

Instance Meta Data

  • インスタンスの中に埋め込まれたデータ

例)

  • EC2のIPアドレス

  • EC2のホストネーム

  • EC2が使用しているAMIのID番号

  • プログラムが使用: curlコマンド

  • EC2情報を目視確認: ec2-metadataコマンド

キーペア

  • EC2へログインするために使用する秘密鍵、公開鍵のペア

参考サイト

くろかわこうへいのAWS講座EC2編#1【概要、AMI、インスタンスタイプ】
仮想サーバーとは?
くろかわこうへいのAWS講座EC2編#2【EBS、バックアップ、AMIの補足情報】
くろかわこうへいのAWS講座EC2編#3【ユーザーデータ、インスタンスメタデータ、キーペア】

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0