LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

GitとGitHubを基本からまとめてみた【GitHub Issues】

Last updated at Posted at 2021-07-25

Issueとは?

GitHub上での課題を見える化して管理する機能である。

Issueの使用の手順

(1) Issueを作成する

GitHubで、Issueを作成したいリポジトリにアクセスして『Issues』クリックする。
その後、右上の『New issue』をクリックする。

(2)Issueのタイトルと内容を入力する

Issueを作成する画面で、タイトルと内容を入力する。内容はMarkdown形式で入力でき、チェックボックス、画像、リンクなども挿入可能。※ 『Preview』のタブをクリックすると、プレビューを見ることができるのでチェックする。

(3)Issueに担当者を割り振る

もし、アサインしたい担当者が決まっている場合は、Assigneesの機能でIssueに担当者を割り振ることができる。右側の『Assignees』の歯車アイコンをクリックし、ユーザー名を検索、アサインしたいユーザーを選択する。

(4)Issueにラベルを付与する

また、ラベルを付与することで、Issueの種類を視覚的にわかりやすくすることができる。
右側の「Labels」の歯車アイコンをクリックし、対応するラベルを1つもしくは複数選択する。

(5) Issueの作成を完了する

全ての設定が完了したら、『Submit new issue』で、新しいIssueが作成される。
リポジトリの『Issues』をクリックすることで、作成されたIssueを一覧、または開くことができる。

ソースコードの訂正(Git操作)

(1) Issueを作成する

GitHubで、Issueを作成したいリポジトリにアクセスして『Issues』クリックする。その後、右上の『New issue』をクリックする。

(2)Issueのタイトルと内容を入力する

Titleとcommentに発生した不具合などの状況を入力し、『Submit new issue』をクリックする。

(3)作業用のローカルブランチを作成する
git branch feature/# <issue番号><作業名>

feature:
各機能ごとに作るブランチ。
よくfutureと間違えて「フューチャー」と読む方がいるが、正しい読み方は「フィーチャー」。
複数切るブランチになるのため「feature/機能名」のようにする。

(4)カレントで見ているブランチを切り替える
git checkout  <feature/# <issue番号><作業名>>
//現在developブランチにいることを確認する。
git branch -l
(5) 実装したコードをaddする。
git add .
(6) コミットする。
git commit -m "コミットメッセージ"
(7)プッシュする。
git push 
(8)メッセージに表示されたコマンドを使用する。
(9)Pull requestsのタブを選んで『Compare&Pull request』を押す。
(10)『Create Pull request』を押す。
(11)プルリクエストと先ほど作ったIssueを関連付けをする。

※ 右にある『Development』を押し、Issueを選択する。

(12)レビューをしてもらう

①レビューをする人は、プルリクエストを確認する。
②File chagedから何処が変更されたか確認する。
③必要であれば、レビューを書き、『Finish your review』を押す。

(13)レビューした人は問題がなければ、『Merage pull request』を押す。
(14)最新を取得するための『git pull』をする
git checkout main
git pull

参考サイト

GitHubプロジェクト管理入門 #01:Projectsのカンバン(KANBAN)方式でタスク管理しよう
GitHubプロジェクト管理入門 #02:Issues(課題)機能で、バグを発見・修正しやすくしよう
GitHubで課題を管理する便利機能Issueとその作成方法
GitHubのissueを活用した、個人アプリの開発手順を書いてみた
Github issue との付き合い方 作成編
VSCodeでSpringBoot開発 #03.ソースコードの訂正(Git操作)
小規模案件でのGit運用の個人的な最適解

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0