1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

詳細設計を基本からまとめてみた

Last updated at Posted at 2025-02-09

詳細設計とは?

『要件定義』⇨『基本設計』⇨『詳細設計』⇨『開発』⇨
『単体テスト』⇨『結合テスト』⇨『受入テスト』
  • 詳細設計を基にプログラムを作成するため
  • 詳細設計を基に単体テストを行うため
  • 運用保守時の調査資料になるため

詳細設計の目的

  • システムの内部構造を検討する
  • 基本設計で定義したことを開発者視点で取りまとめる

詳細設計で最低限押さえておくべきこと

『基本設計の内容と反映』と『プログラマーに最低限の材料を渡す』

  • テーブル設計 ⇨ ちょっとずつではなく、一気に作成する
  • データ転送表・データ更新表 ⇨ 基本設計で決めた内容でOK
  • 画面・帳票レイアウト ⇨ 基本設計で決めた内容でOK
  • エラーチェック ⇨ 必要かもというチェックは一旦保留

詳細設計の成果物

  • 状態遷移図
  • シーケンス図
  • 画面遷移図
  • クラス図
  • アクティブ図
  • モジュール構造図
  • 入出力設計書
  • バッチ処理設計書
  • テスト設計書
  • データベース物理設計書
  • 外部インターフェース設計図
  • IPO(処理機能記述書)

詳細設計の進め方

①基本設計の具体化

②詳細設計書の作成

  • 変更時の工数負担を考慮すること
  • 要件定義と整合性の確認
  • 実現可能なレベルになっているか確認

参考サイト

【詳細設計を書く!】システムエンジニアが最低限やるべきこと
詳細設計とは?設計フェーズ・詳細設計のプロセスや流れと成果物を解説します!15分で解説☆#005(株式会社GeNEE)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?