0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ネットワークを基本からまとめてみた【物理層】

Last updated at Posted at 2025-08-02

レイヤ1:物理層

  • 物理層: 機器や電気信号に関するプロトコル群
  • 2つのノードの間で確実に通信するために必要なプロトコルが定義される

代表的なネットワーク機器

  • 複数のノードを繋げる集線装置をハブ(リピータハブ)という
  • 送りたいノードにのみ送ることのできる頭のいいハブをスイッチ(スイッチングハブ)という
  • ハブやスイッチと違って隣接していないノードとの通信を可能にし、異なるネットワークを相互接続することのできるネットワーク機器をルータという

ハブ(リピータハブ)

  • 通信データを単なる電気信号としてしか扱わない物理層で働く装置(L1デバイス)の1つ
  • 集積装置としての機能+リピータ機能を有する
    ⇨ 特定の宛先を選んで送るといった制御装置はない
  • 正式名称はリピータハブだがシスコではないこれをハブと呼ぶ

機能①: 集線装置

  • 複数のノードを繋ぎ、双方の通信を可能とする
  • あるノードから受信したデータを他のすべてのノードへと伝送する

機能②: リピータ

  • 減衰してしまった電気信号を増幅し、波形を再生して中継する機能のこと

MDI / MDI-X

  • ノードによってMDI / MDI-Xどちらのポートを持つか決まっている
  • MDIを持つノード:PC(NIC)、ルータ
  • MDI-Xを持つノード:ハブ、スイッチ

参考サイト

【高評価97.2%】CCNA「物理層」を完璧理解できる講座【インフラエンジニア基礎入門 #3】

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?