0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Linuxを基本からまとめてみた【EC2構築(Linux機)】

Last updated at Posted at 2024-05-07

Linuxのコマンドとは?

  • Linuxは、ネットワークを通じて、コマンド(テキスト)で動くように設計されている

AWS EC2(Elastic Compute Cloud)インスタンスとは?

  • Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) は、Amazon Web Services (AWS) で提供されるクラウドコンピューティングサービスで、EC2 を使用すると、オンプレミスのサーバーと同じように、スケーラブルなコンピューティング容量をインターネット経由で利用できる

  • EC2 インスタンスとは、仮想マシン (VM) として機能するコンピューティング環境のこと

AWS EC2(Elastic Compute Cloud)インスタンス作成

①『EC2インスタンス』⇨『アジアンパシフィック(東京)』
②『インスタンスの起動』

  • Amazon Linux 2023 AMI
  • セキュリティグループの設定を追加 『タイプ:HTTP/任意の場所』 
  • 新しいキーペアの作成(キーペア名を入力) ⇨ 『キーペアのダウンロード』
    ※ ダウンロードしたファイルは必ず保存する

③『インスタンスの起動』⇨『全てのインスタンスを表示』
※ ステータスチェックタブの2/2のチェックに合格しましたと表示されているのを確認する

EC2インスタンスの状態と費用

  • アカウント作成後、1年間は1インスタンスは無料
  • 使用しない場合は、『チェックボックスにチェック』⇨『インスタンスの状態』⇨『停止』⇨ 使用する場合は、『開始』
  • 全く使用しない場合は、『チェックボックスにチェック』⇨『インスタンスの状態』⇨『終了』
    ※ 終了は、再作成が必要 停止は、再作成が不要

EC2インスタンスの再作成

  • 削除する場合、『チェックボックスにチェック』⇨『インスタンスの状態』⇨『終了』⇨『削除』
  • インスタンスの状態『terminated』だと再作成ができる ⇨ 『インスタンスの作成』⇨
    『Amazon Linux 2023 AMI』⇨ セキュリティグループの割り当て:既存のセキュリティグループを選択し、既存にチェックを入れる ⇨ 以前作成したキーペアファイルを再作成して利用する

EC2インスタンス(Linux仮想サーバ)にリモート接続する

Tera Term(テラターム)とは、Windows用のターミナルエミュレータソフトウェアで、主にSSHやTelnetといったプロトコルを使用してリモートサーバーやネットワークデバイスにアクセスするために利用される。

sample.AWS
PC

↕︎ 遠隔操作

EC2インスタンス
Linux
Name:WebServer

① Tera Termをインストールする

② ttermpro.exeをクリックして起動する

Linuxサーバにログインとログアウト

① Tera Termが起動できる状態とweb.pemを確認する

② EC2 ⇨ 実行中のインスタンス ⇨ IPv4パブリックIPをコピーする

③ Tera Termを起動し、IPv4パブリックIPをコピーを Host:に貼り付ける ⇨ OK

④ User nameは、必ず『ec2-user』にする ⇨ Use RSA/DSA/ECDSA/EDにチェックを入れ、
『...』をクリックし、web.pemを選択し、『開く』⇨ ログイン画面が開く

⑤ ログアウトをする場合は、exitと入力する

ディレクトリ(フォルダ)操作

(1) 作業ディレクトリ(フォルダ)を確認

  • $はコマンド(命令)待ちの状態
  • Linuxもディレクトリ(フォルダ)とファイルがある
  • 現在のフォルダを確認する ※ 今のディレクトリ(フォルダ)を意識する
//現在のディレクトリのフルパスが表示
$ pwd

(2) ディレクトリ(フォルダ)の作成と確認、移動、名前変更、削除、強制削除

//ディレクトリの作成
$ mkdir

//ディレクトリの確認
$ ls

//ディレクトリの名前変更
$ mv mv [元のディレクトリ名] [新しいディレクトリ名]

//ディレクトリの削除
$ rmdir

$ rm -r [ディレクトリ名]
※ rm -rは、全てを削除するので使う時は注意する

ファイル操作

(1) ファイルの作成と名前変更、削除、強制削除

//ファイルの作成
$ touch [ファイル名].txt

//ファイルの名前変更
$ touch [ファイル名].txt

//ファイルの削除
$ rm [ファイル名].txt

(3) ファイルのプロパティ

$ ls -l

viでテキストファイルを編集する

  • viとは、Linuxのテキストファイル編集ソフトのこと
  • 2つのモードがある
  • コマンドモード
  • 文字入力モード

(1) 強制終了する

① ログインする
② $ touch searchman.txt をする
③ $ vi searchman.txt をする
④ 強制終了する ⇨ ESCを2,3回押す ⇨ :q! ⇨ Enter

(2) 文字の入力と保存

① $ vi searchman.txt をする
② 起動直後:コマンドモード :set showmodeで最下行にコマンドが打てる
③ i文字を打つとINSERTで文字入力モードになる
④ ESCでコマンドモードに切り替える 最下行にコマンドが打てる ⇨ Enter

※ :wq! ⇨ Enter 保存しないで強制終了
※ :wq ⇨ Enter 保存終了
※ :w ⇨ Enter 上書き保存終了

(3)文字を削除する

① x: 文字削除
② dd: 行削除

Linuxの検索

(1) 検索用のファイルを作成する

① ログインする
② vi pre.txt ⇨ Enter
③ iを押して、Insertモードにする
④ :wq ⇨ Enter 

(2)ファイルの中身を閲覧し検索する

$ view pre.txt ⇨ Enter  ※view 閲覧のみ

(3)ファイルを開かずにファイルの中の文字列を閲覧し検索する

$ grep yama pre.txt ⇨ Enter  ※grep 検索の必須コマンド

(4) 検索した文字列をファイルにする(リダイレクション)

$ grep yama pre.txt > kekka.txt ⇨ Enter 
$ view kekka.txt ⇨ Enter リダイレクション:結果をファイルにする

$ grep yama pre.txt >> kekka.txt ⇨ Enter 

※ > 新規ファイル作成
※ >> 既存ファイルに追加

(5) 2重検索する(パイプ)

$ grep yama pre.txt | grep gata ⇨ Enter 
※ | を使って2重検索

(6)ファイル検索

$ mkdir tohoku
$ touch tohoku/yamagata.txt
$ touch tohoku/miyagi.dat

$find tohoku -name yamagata.txt -print ※ファイル検索 findコマンド
$find ./ -name '*.dat' -print

参考サイト

【初級エンジニア必須スキル Linux コマンド】複雑な環境構築を AWS に任せてLinuxの基本操作を手軽にマスター
touchコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?