0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ノートPCへUSBによるESXiインストール

Posted at

動機

 ESXiのバージョンアップ・ブートデバイスの換装を実施する案件が発生。
 前準備として私的に検証を実施したいとプールしていたノートPCにESXiをインストールしようと考えた。
 検証完了後は、検証にて使用した環境を私的利用しようと思っている。

準備物

ESXi ISO①:VMware-VMvisor-Installer-5.0.0.update03-1311175.x86_64.iso

ESXi ISO②:VMware-VMvisor-Installer-6.0.0.update02-3620759.x86_64.iso

ノートPC:Lenovo ThinkPad x220

CPU:i7 2.70GHz

Memory:16GB

インストーラUSB:不明 8GB

USBブートデバイス①:不明 USB3.0 8GB

USBブートデバイス②:不明 USB3.0 8GB

妄想環境

検証時

USBブートデバイス①にESXi5.0環境を構築
データストアとしてLocalのディスクを指定
ゲストは作成しない

私的利用時

USBブートデバイス②にESXi6.0環境を構築
データストアとしてLocalのディスクを指定
ゲストとして下記を作成
 Windows7ゲスト:ESXi管理及び私的利用用に使用
 OpenSuseゲスト:shell及び検証用として使用
 CentOS7ゲスト:Pxiyサーバとして使用
運用時は、ESXi起動後自動的にLocalではWindows7ゲストのコンソールが表示される様にしたい
出来ないならば、ESXiコンソールよりWindows7ゲストへ接続し、他のゲストへはsshにて接続する仕様にする。

検証項目

デバイス換装

 ・既存ブートUSBを切断しての経過観察
  >【考察】
     ESXiは起動時にOSイメージを全てメモリ上へ書き出し基本動作時はメモリ上のOSイメージを使用している。
     ボートデバイスへの書き込みも制限が在り頻繁に実施される事は無い。
     為らば、起動完了後ブートデバイスを切断しても問題はそこまで発生しない。
  >【期待値】
     ブートデバイスを切断しても書き込み処理が発生しない限り正常に動作する。

 ・ブートデバイスのクローン作製し換装し動作観察
  >【考察】
     ddコマンドによりブートデバイスの完全クローンを作成すれば同一のデバイスと認識され問題なく動作する。
  >【期待値】
     ddコマンドによるクローンデバイスでも正常に動作する。

以後随時更新していきます。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?