0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CodeRabbit(ai-pr-reviewer)により、コードレビュー自動化してみた(導入まで)

Last updated at Posted at 2024-04-05

どんな人向けの記事か

  • コードレビュー(プルリク対応)によって、業務がひっ迫している人
  • Open AI APIを利用してみたい人
  • GitHub Actionsに興味がある人
  • AIによって、業務を効率化してみたい人

導入の背景

社内にコードレビューを対応するレビュアーが少ないので、
レビュアーがレビューに時間を取られ、通常業務がひっ迫していた。

レビュアーを早急に増やすことが必要だったが、
時間と労力がかかるため、現実的では無い。
そこで、現在発展を続けているAI技術を利用して、コードレビュー自動化を行うことにした。

CodeRabbit(ai-pr-reviewer)導入した背景

まず今回使用するCodeRabbit(ai-pr-reviewer)についての説明を簡単に行います。

公式の概要には以下のように書かれています。

CodeRabbit(ai-pr-reviewer)は、OpenAIのgpt-3.5-turboとgpt-4モデルを使用した、AIベースのGitHubプルリクエストのコードレビュアーとサマライザーです。
GitHubアクションとして使用するように設計されており、すべてのプルリクエストとレビューコメントに対して実行するように設定することができます。

一言で表すと、”AIレビュアーがGitHub Actionsを使用して、人の代わりにレビューすること”ができます。

また、今回CodeRabbit(ai-pr-reviewer)を選定した一番の理由に、簡単に導入できることがあります。
公式リポジトリからコードをyamlファイルにコピペして、Open AIのAPI keyを取得すれば、使用することができます。

精度を上げるためには、詳細にプロンプトを設計する必要がありますが、非常に簡単に始めることができます。
ただ、実際に導入するためには、注意点もあるので、一つずつ説明していきます。

参考記事:もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -
※本記事は、参考記事と重複している部分もあります。

導入手順

1. yamlファイルの作成

まず、公式リポジトリGitHub Actionsを参照し、yamlファイルを作成します。
この時に、ワークフロー構文を参照して、pull_requestイベント時などの詳細構成も設定できます。

今回参照したコードでは、以下二つの部分を変更しました。
run-name, system message

run-name (※社内ランナーがある場合のみ)

社内で所有しているGitHub IPアドレス制限の適用をしている場合は、社内で使用しているランナーを登録する。
runs-on:ubuntu-latest → 社内ランナー

system_message(重要) 参照:action.yml

本記事で一番重要な部分になります。
プロンプトを設定することで、AIの性格を変更することができます。

社内のコーディング規約やディレクトリの構成を設定することで、社内ルールを守ったレビュアーを作ることができます。

また他の記事では、日本語でレビューするワークフローの設定を行っていますが、
本記事では、外国人とのやり取りやトークン毎の価格設定を考えて、プロンプトは英語で設定しております。
(日本語より、英語の方が少ないトークンで表現できるため。)

name: Open-Review

permissions:
  contents: read
  pull-requests: write

on:
  pull_request:
    paths:
      branch: 
    # types: [opened, created]
  pull_request_review_comment:
    # types: [created, edited, deleted]

concurrency:
  group:
    ${{ github.repository }}-${{ github.event.number || github.head_ref ||
    github.sha }}-${{ github.workflow }}-${{ github.event_name =='pull_request_review_comment' && 'pr_comment' || 'pr' }}
  cancel-in-progress: ${{ github.event_name != 'pull_request_review_comment' }}

jobs:
  review:
    runs-on:  // 社内のランナーを設定
    steps:
      - uses: coderabbitai/ai-pr-reviewer@latest
        env:
          GITHUB_TOKEN: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
          OPENAI_API_KEY: ${{ secrets.OPENAI_API_KEY }}
        with:
          debug: false
          review_simple_changes: true
          review_comment_lgtm: true
          openai_light_model: gpt-3.5-turbo-0613
          openai_heavy_model: gpt-3.5-turbo-0613
          openai_timeout_ms: 900000 #15min
          # language: ja-JP // 日本語の場合に設定
          system_message: | # 社内のコーディング規約やディレクトリ構成を設定
            If you have pull requests, please comment according to the following code conventions.
              -How to declare
              1.Variables and functions should be declared in camelCase.
              2.Constants should be declared in CONSTANT_CASE.
              3.Types and classes should be declared in PascalCase.
              4.DynamoDB Attributes should be declared in snake_case.
              5.File names should consist of lower-case letters and hyphens......

2. Open AIのAPI keys の設定

基本的にはこちらの記事を参照して作業を行いました。
ここで取得したOpen AIのAPI keys はGitHubシークレットに設定する必要があります。
もし社内で所有するGitHubがある場合は、組織シークレットに設定することで、リポジトリ毎に設定する手間が省けます。

3. GitHub にpushによる確認作業

最後に確認作業に移ります。
エラーを含むコードを記入したファイルと作成したyamlファイルをGitHubにpushすることで、正常に動作しているかを確認します。
何度か動作させて、先ほど説明したプロンプトを最適化していくことで、チューニングを行っていきます。

補足 ~Open AI APIについて~

Open AI APIは従量課金制のため、使用した分だけ支払うことになります。
公式の記載によれば、それぞれのモデル(GPT-4 , GPT-3.5など)は、1000トークンあたりの価格が決められています。
今回で言うと、設定されたプロンプト(入力)とAIのレビュー(出力)を合算したトークンにより、金額が決まります。
また、公式で、実際に文字を入力することで、トークン数を確認することもできます。

GPT-3.5を使用している場合は、レート制限により、リクエスト数が制限されてしまいます。
レート制限を上げる、テキストの整合性や論理性をより正確なものにしたい場合は、GPT-4を使用することお勧めします。
ただ、GPT-4は有償版になるため、無駄なトークンは削減する必要があります。
節約のためには、レビューのタイミングを制限することやプロンプト(入力)のトークン数を削減することが重要になります。

また、公式サイトでusage limit という制限があります。
デフォルトで125ドルで設定されており、上限に達するとAPIを使用できなくなるため、注意が必要になります。

その他の参照サイト:
【性能比較】GPT-3.5 vs GPT-4、違いはどこにある?
OpenAIのAPIを使うならUsage Limit(=使用制限)に注意

まとめ

今回は、CodeRabbit(ai-pr-reviewer)により、コードレビュー自動化を行いました。
プロンプトによりレビューの精度を高めることで、よりよいAIレビュアーを設計し、今後の業務の効率化を図ってみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?