17
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

STM32のタイマだけを使ってLチカする

Last updated at Posted at 2018-03-09

 STマイクロエレクトロニクスのSTM32 MCUのタイマ機能を使ってLチカする。
 32ビットのARM系組み込みチップは、8ビットのPICやAVRに比べて、CPUが高性能になっているばかりでなく、ペリフェラルも高性能なものが組込まれていて、CPUを介さず独立してI/O制御を行えるだけの機能を持っている。しかし、mbedやarduino IDEといった汎用組み込みOSは、このようなペリフェラルを直接制御するAPIを持っておらず、CMSIS(Cortex Microcontroller Software Interface Standard)やSTM32Cube HAL(Hardware Abstraction Layer)といった、低レベルAPIを使用して制御しなければならない。
 STM32 MCUに関しては、STM32CubeMXというツールが提供されており、GUIを使用して直感的な操作でペリフェラルの初期化コードを自動生成することができる。これは初期化コードのみであるから、追加のコードを書き加えて、プログラムを完成させる。

STM32CubeMXの設定

 まず、STM32CubeMXを立ち上げ、プロジェクトを設定する。以下で、ペリフェラルを選択し、ソースコード生成を行う。細かな操作方法については、他の記事を参照していただきたい。

Pinoutタブ

 ここではTIM3を選択した。Lチカのために、タイマのPWM機能を使用する。同じ機能を持つなら他のタイマでも使用できる。
 PeripheralsのTIM3の中から、Internal Clockをチェックし、Channel1にPWM Generation CH1を選択する。タイマにクロック信号を供給し、クロックのカウント数を設定してパルス幅を決める。

Pinout設定 ピン割り当て

内容については後述する。

Clock Configurationタブ

クロック関係は、ここではデフォルトのままで設定する。タイマに供給されるクロックは、このMCUでは、APB1 Timer clocksに示されるクロックで、ここでは8MHzが設定されている。

クロック設定

Configurationタブ

 TIM3ボタン→Parameter/Settingsタブを選択する。

タイマ設定

 レファレンスマニュアル(RM0091)に書かれているタイマの構成図を示す。

ハードウェア模式図

 Pinoutタブで「Internal Clock」をチェックしているので、CK_PSCには、CK_INTが供給されるよう設定される。
 CK_PSC信号は、PSC prescalerで分周される。クロックが8MHzなので、8MHz ÷ (7999 + 1) = 1KHz で、1KHzのクロック信号CK_CNTが、CNT counterに供給されるよう設定される。
 CNT counterは、Upカウンタモードに設定されるので、0から始まり、Auto-reload registerに設定される値 999に一致するまでカウントアップする。auto-reload preloadをEnableに設定しているので、CNT counterの値は、999の次は0に戻る。
 PWM Generation CH1の設定では、PWM Generation Channel 1のPulseに記述した値がCapture/Compare 1 registerに設定される。PWM mode 1では、CNT counterの値が、Capture/Compare 1 registerの値より小さいと、Channel 1がアクティブになり、CNT counterの値がCapture/Compare 1 registerの値以上になると、インアクティブになる。アクティブになるとCH Polarityの設定に従って、Highレベル信号がピンに出力される。従って、1KHzのクロック信号によって、CNT counterが0から199をカウントしている間はTIM3_CH1ピンがHighになり、200から999まではLowになる。

プログラミング

 STM32CubeMXで、Generate Code を実行すると、ここまでの初期設定を行うCのソースコードが出力される。初期設定直後は、タイマが起動されていないので、起動するためのコードを追加する。

    HAL_TIM_PWM_Start (&htim3, TIM_CHANNEL_1);

上記のコードでタイマを起動すると、停止するまでTIM3_CH1ピンにパルスを出力し続ける。

TIM3_CH1ピン タイミングチャート

TIM3のチャネルでは、出力はCH​nのみであるが、TIM1では、CH​nとCH​n​Nの2系統の出力がある。しかし、HAL_TIM_PWM_Start ()関数は、CH​n​への出力の設定しかできない。CH​n​Nを出力に選択した場合は、現時点では(STM32CubeMX バージョン4.24.0)、HALライブラリには対応APIが存在せず、CMSISのAPIに直接アクセスしなければならない。

次回

LEDの点灯時間をDMAを使って書き換え、CPUを介さず点滅間隔を変化させるサンプルを作成する。→STM32のタイマとDMAを組み合わせてLチカする

17
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?