はじめに
取りあえず使うのってこれくらい?
他につかたいコマンドがあれば都度調べるなり、付け足して使うなりしてください
ローカル
npmを初期化
npm init
npm init -y
install
npm install <package>
localのcommandを呼び出す
./node_modules/.bin/コマンド
簡単に呼び出す
npx コマンド
packageをdevDependenciesに記録する
npm install --save-dev <package>
npm i -D <package>
省略記法
uninstall
npm uninstall <package>
dependenciesも消す
npm uninstall --save <package>
devDependenciesも消す
npm uninstall --save-dev <package>
install済みのpackageを表示
npm list
特質事項
過去のnpmのversion(v 5.0.0未満)
npm install --save パッケージ名
のように --save
をつけることで、package.json
のdependencies
にpackage名を記述させていた現在はデフォルトで着くので不要
グローバル
globalにinstall
npm install -g <package>
globalのものをuninstall
npm uninstall -g <package>
globalのpackageを表示
npm list -g
npm自体のversionをupgradeする
// npm自体をupgrade
npm install -g npm
// 下記はnpmのpackageをupgrade
npm upgrade <package>
特質事項
globalにインストールしたpackageは他の言語同様に言語のversionに紐づいていそう。
他のversionに切り替えるとglobalは消えるかも
npm list -g
でglobalのパッケージ一覧を表示すると、同時にインストール先も表示できる
終わりに
1年ほど前に初めてJavaScriptを学習しました。というか初めてのプログラム言語がJavaScript
そこからRuby/Railsでポートフォリオを作って、今の会社に勤めると同時にpyhotnの学習開始。
落ち着いたので、JavaScript/TypeScript/Reactの学習に戻ってきたわけですが、PC内に当時右も左もわからずゴニョゴニョしていたのであろう残骸がありました笑。
Nodeはよくわからないpathから取ってきていてnodebrewのnode使えてなかったし、homeディレクトリにpackage.jsonがありました。 でもglobalは綺麗でした笑
1年間他の言語の勉強をする中で、shellの扱いにも随分と慣れたんだなぁと感動しちゃいましたね。
こうやって過去の遺物を見て成長を実感できるのも良いですねぇ