28
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

今年もらったSlackのリアクションを集計してニヤニヤしよう

Last updated at Posted at 2019-12-06

はじめまして、こんにちわ。

#はじめに
Slack Advent Calendar7日目、初めてアドベントカレンダーに参加します。

ちょうど1年前に、2018年に一番使われたSlackの絵文字を調べるアプリケーションを作りました。その内容を記事にしようと思ってほったらかしにして1年が過ぎました。1年でSlackのAPIも結構変わりましたので、最新の仕組みに乗っかるように作り替えてみます。

##作ったもの
こんなメッセージを送るApp(Bot)です。

image.png

期間を1年に設定すれば年間ランキングが作れます。
毎週月曜日に送るようにすると、先週に頑張った人が見えるようになります。

Botと言っても現状はSlashコマンドの実装はしていなく、普通のPHP(Laravel)のスタンドアロンアプリケーションです。

##使ったもの

今回もWindows環境です。

#まず、作戦会議
まず、リアクションの捕まえ方を調べます。

##会話データからリアクションのとらえ方

conversations.historyを叩いて、APIの結果を眺めてみます。

conversations.historyのサンプル
{
    "ok": true,
    "latest": "1585158399.000000",
    "oldest": "1546300800.000000",
    "messages": [
        {
            "client_msg_id": "7c0272bf-4222-46b3-b10d-9bc5ca8a9d37",
            "type": "message",
            "text": "\u306f\u308d\u30fc",
            "user": "UNUGXMXQQ",
            "ts": "1575207922.000600",
            "team": "TDWRKFV0S",
            "blocks": [
                {
                    "type": "rich_text",
                    "block_id": "p1411",
                    "elements": [
                        {
                            "type": "rich_text_section",
                            "elements": [
                                {
                                    "type": "text",
                                    "text": "\u306f\u308d\u30fc"
                                }
                            ]
                        }
                    ]
                }
            ],
            "reactions": [
                {
                    "name": "grinning",
                    "users": [
                        "UDX2143CM"
                    ],
                    "count": 1
                },
                {
                    "name": "grin",
                    "users": [
                        "UDX2143CM",
                        "UNUGXMXQQ"
                    ],
                    "count": 2
                },
               (省略)
            ]
        },

messagesという配列の中にmessageのオブジェクトがあり、これが1つ分の発言(チャットのポスト)を表現しています。メッセージにリアクションが付くと、messageの中のreactionsという配列が設定されます。reactions配列には、リアクションアイコンのオブジェクトが入っていて、さらにその中にリアクションをしたユーザIdがusersの配列に入っている形です。

メッセージの送信主がmessage.userでとれるので、message.userをリアクションの受信者(TO)とし、reaction.usersをリアクションを送った人(FROM)として関係性を積み上げていけばよさそうです。

上のサンプルでいうと、以下のような表にまとめればいいわけです。

from to icon
UDX2143CM UNUGXMXQQ :grinning:
UDX2143CM UNUGXMXQQ :grin:
UNUGXMXQQ UNUGXMXQQ :grin:

UNUGXMXQQさんが投げたメッセージに対し、UDX2143CM:grinning:のリアクションをし、UDX2143CMさんとUNUGXMXQQさんが:grin:のリアクションをしたので、以下のような関係になります。自分から自分のリアクションもあり得るので、そこは集計時に考慮しましょう。

##ユーザIDからユーザ名への変換
SlackのAPIはユーザIDを返すので、これでサマリーしても誰のことだかわからないです。今回はいったんSlackの全ユーザを取り出してIDから名前に変換する処理をしています。ユーザ数が多いときはちょっと考慮が必要になりそうです。

#環境準備
では、今回の環境を作ります。

##開発環境の準備
laravelの最新版を入れて、Guzzleパッケージのインストールし、laravelのコマンドラインクラスを作るところまで。

コマンドライン

> cd \
> mkdir reactionman
> cd reactionman
> composer create-project laravel/laravel --prefer-dist .
(省略)
Application key set successfully.

> composer require guzzlehttp/guzzle
Using version ^6.4 for guzzlehttp/guzzle
(省略)
Package manifest generated successfully.

> php -v
PHP 7.2.11 (cli) (built: Oct 10 2018 02:39:52) ( ZTS MSVC15 (Visual C++ 2017) x86 )

> php artisan -V
Laravel Framework 6.6.0

> php artisan make:command ReactionMan\ReactionManStart
Console command created successfully.

C:\reactionman\app\Console\Commands\ReactionManにPHPのファイルができていればOK。

##Slack Appの設定
ReactionManを新規のAppとして作ります。

https://api.slack.com/
右上のYourAppをクリック
image.png

https://api.slack.com/apps
Create New App をクリック
image.png

Appの定義画面
適当に入力してCreate Appを押す
2019-11-30_21h25_15.png

BotUserを足しましたが、要らなかったかも。
2019-11-30_21h38_13.png

OAuthのメニューでAppのスコープを追加しておく。
channels:history, channels:read, chat:write:bot, users:readの4つのスコープを追加します。
2019-12-02_23h19_41.png

Install App to Workspaceでアプリの登録を忘れずに。
2019-11-30_21h38_45.png
ここまでで準備完了です:sunflower:

#プログラムを作る
今回はLaravelのCommandインターフェイスでバッチプログラムを作りました。4ファイルだけなのでgithubにあげときます。 https://github.com/kanaxx/reactionman

以下のようなことをやっています。

  1. 引数のチェック
  2. Slackの全チャンネルデータを取得
  3. Slackの全ユーザデータを取得
  4. 指定のチャンネルの会話データを取得
  5. 会話の中のリアクションを集計
  6. 集計結果をBlock Kitの形式に変換
  7. 結果をSlackにPOST

#リアクションマンの使い方

--helpで使い方が出ます。Laravel賢い

コマンドライン

>  php artisan reactionman:start --help
Description:
  Slackのリアクションを集計してレポートするかわいいやつ

Usage:
  reactionman:start [options]

Options:
      --days[=DAYS]        集計日数
      --start[=START]      集計の開始日 2019-11-11形式
      --end[=END]          集計の終了日 2019-11-11形式
      --channel[=CHANNEL]  集計対象チャネル(publicのみ)
      --sendto[=SENDTO]    通知先チャンネル名(publicのみ).指定がないときは結果をPostしないで終わる
      --token[=TOKEN]      結果をpostMessage可能なユーザトークン
  -h, --help               Display this help message
  -q, --quiet              Do not output any message
  -V, --version            Display this application version
      --ansi               Force ANSI output
      --no-ansi            Disable ANSI output
  -n, --no-interaction     Do not ask any interactive question
      --env[=ENV]          The environment the command should run under
  -v|vv|vvv, --verbose     Increase the verbosity of messages: 1 for normal output, 2 for more verbose output and 3 for debug

##使い方
こんな感じで叩くといいでしょう。


#過去7日間のchannel2のリアクションを集計してgeneralチャンネルに送る
php artisan reactionman:start --days=7 --channel=channel2 --sendto=general --token=xoxp-xxx

#2019年のchannel2のリアクションを集計してchannel2送る
php artisan reactionman:start --start=2019-01-01 --end=2019-12-31 --channel=channel2 --sendto=channel2 --token=xoxp-xxx

##パラメータの説明
###トークン
全部のSlack APIに使うトークン。ボットトークンだとconversations.historyができないのでユーザトークンが必要。

###期間の指定
過去7日分の集計の場合は --days=7
期間を指定するときは、--start=2019-11-01--end=2019-12-01のように指定

両方指定するとdaysのほうが優先されます。

###調べるチャンネル
--channel=チャンネル名で指定。チャンネルIDを調べなくてOK

###結果を送るチャンネル
--sendto=チャンネル名で指定。こちらもチャンネルIDでなくてOK。sendtoが指定されないとき、もしくは指定されたチャンネルが存在しないときは、集計はするけど送信はしない。

#まとめ
Slackが推奨する気軽なコミュニケーションがどれくらい使われているのかが分かるようになります。一年でどれだけ絵文字が飛び交ったのか、確認してみてはいかがでしょうか。

複数チャンネルの集計をできるようにすると、会社全体の絵文字ランキングが作れますね。

28
14
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?