about
以下の組み合わせの際の設定について書きます
- ドメイン: お名前.comで管理
- Web: ペライチ
- メールサーバ: さくらのメールボックス
ペライチを利用しない場合も、メールサーバだけ別サービスを向けたい場合は参考になると思います。
つまづきポイント
ペライチでドメインを取得した場合はペライチの設定でドメイン設定が行なえますが、外部でドメインを取得した場合はヘルプがありません。
前提
ここでは以下の前提で記載します。
- ペライチでは既に独自ドメインを割り当て済
- さくらのメールボックスは申し込みまでは済んでいる
また、記事の都合で以下として記載します。適時読み替えて下さい。
お名前.com
- ドメイン: mydomain.com
さくらのメールボックス
- 初期ドメイン: [mymailbox.sakura.ne.jp]
- ホスト名: www9999.sakura.ne.jp
- www+4桁の数字がサブドメインとして割当てられます
- 作成済メールアドレス: info@mymailbox.sakura.ne.jp
- =最終的に利用したいメールアドレス: info@mydomain.com
手順
お名前.com側
設定
ドメイン設定タブ -> ネームサーバの設定 -> DNS設定/転送設定
設定するドメインを選択 -> 次へ
DNS設定 -> DNSレコード設定を利用する -> 設定する
追加フォームに以下を入力する
- ホスト名:サブドメインは空
- TYPE:デフォルトではAが選択されているので、MXに変更
- TTL:3600 (変更なし)
- VALUE:www9999.sakura.ne.jp
※ TYPEをMXに変更するとVALUEにTEXTが挿入できます
確認
ドメイン設定タブ -> ネームサーバの設定 -> DNS設定/転送設定
設定するドメインを選択 -> 次へ
登録済み
の項目を確認
-
MXレコード(TYPE:MX)が「www9999.sakura.ne.jp.」
- Suffixに
.
が付きますが問題ありません - (一応) MXレコードにさくらの初期ドメインを設定してもメールは届きます
- Suffixに
-
優先: 10
-
状態: 有効
-
Aレコード: ペライチを向いていること「13.112.187.226」
さくら側
設定
サーバーコントロールパネル -> ドメイン/SSL -> ドメインを新規追加 -> 他社で取得したドメインを移管せずに使う
ドメインを入力して「追加」ボタンを選択
確認
サーバーコントロールパネル -> ドメイン/SSL -> ネームサーバ設定
ドメインコントロールパネル -> 登録済ゾーン
- 設定したドメインが登録されていること
補足
「ゾーン」をクリックするとレコードの詳細が見れますが
ここのネームサーバは、さくらの権威DNSサーバー「ns1.dns.ne.jp」で問題ありません。
トラブルシューティング
レコードが反映されていない
比較的浸透は早い印象ですが30分程度は待ちましょう。
サポートに問い合わせる場合は24時間経過してからにしましょう。
Gmailにメールを送るとエラーになる
SPFレコードの設定が必要です。
ドメインでメールが届かない
info@mydomain.comにメールが届かない場合、
まずは、さくらの初期ドメイン「info@mymailbox.sakura.ne.jp」に届いているか確認しましょう。
さくらの初期ドメインとGmailでの相互の疎通を確認して下さい。
メールソフトではなく、まずはさくらのコントロールパネルのWebメールを利用して下さい。
refs
ペライチで取得したドメインでメールアドレスを取得する方法
https://design-driven.com/peraichi-sakura/
(ここでは外部で取得したドメインを利用したいので参考までに)
さくらのメールボックス
メールサーバを別途お探しでしたら、価格(年間1048円)・設定画面のわかり易さ共にオススメです。
Gmailの新しい「メール送信者のガイドライン」もあり、メールサーバを立てるのはつらくなってきました。
なかなか皆がGoogle Workspace導入とはいきませんからね (ドメイン利用は1アカウント毎に年間8160円)