0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイのタイムゾーン変更

Posted at

本記事の内容

  • ラズパイのタイムゾーンをJSTに変更する

ラズパイでdateコマンドを打ったらJSTでなかったので、わかりやすくするためにJSTに変更を行った。

実施環境

  • Windows 10
  • TeraTarm Version 4.9.4
  • Raspberry Pi 2 Model B
  • PLANEX 無線LAN子機 GW-USNANO2A ※Raspberry Pi 2はWi-Fi通信モジュールがないため、無線LAN子機をUSBに接続しWi-Fi通信を行う。
  • 家庭内の無線LANネットワーク環境にて実施

手順の流れ

  1. TeraTarmでsshログインする
  2. raspi-configでの設定
  3. 設定の反映確認

1. TeraTarmでsshログインする

WindowsにてTeraTarmを起動して、ラズパイにSSH接続する。

2. raspi-configでの設定

sudo raspi-configコマンドを実行する。
01.png
"5 Localisation Options"を選択

02.png
"L2 Timezone"を選択

03.png
"Asia"を選択

04.png
"Tokyo"を選択

05.png

"Finish"を選択

3. 設定の反映確認

dateコマンドにてJSTに変わったことを確認する。

pi@raspberrypi:~ $ date
Thu 16 Sep 10:03:49 JST 2021
pi@raspberrypi:~ $

JSTになったことを確認できた。

手順は以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?