2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWSアップデートまとめ(2025/7/7週)

Posted at

週刊AWS – 2025/7/7週

Oracle Database@AWS が一般提供開始

Oracle Database@AWS

・AWS と Oracle が共同で提供するサービス
・Oracle Real Application Clusters (RAC) ワークロードが利用可能
・AWS データセンター内で Oracle Exadata Database Service と Oracle Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructureを利用できる
・Amazon Redshift との Zero-ETL 、S3やCloudWatch他のAWSサービスと統合

Amazon VPC Lattice が Oracle Database@AWS (ODB) をサポート

・複雑なネットワーキングの設定を必要とすることなく、ODBから数千の VPC やオンプレミス環境を横断して AWS サービス、HTTP API、TCP アプリケーションに簡単に接続可能
・Amazon S3 と Amazon Redshift にプライベートかつ安全にアクセスすることが可能です。

{69936805-EEBC-4D6D-ABF2-9F38A43C3893}.png

引用

  1. ODBピアリング、Transit Gateway、AWS Cloud WANなどの従来の接続を使用して、ODBプライベートネットワークとユーザー管理VPC間のトラフィックをルーティング。
  2. ODBプライベートネットワークからAmazon S3またはユーザー管理VPC Latticeリソースへのトランスポートレイヤートラフィック。
  3. ユーザーVPC(またはオンプレミスネットワーク)からオラクルホスト仮想マシン(VM)へのトランスポートレイヤートラフィック。
  4. Amazon Zero-ETLからODBプライベートネットワークへのトランスポートレイヤートラフィック(簡略化)。

AWS Network Firewall が全リージョンで AWS Transit Gateway との直接統合をサポート

今まで

専用の VPC サブネットやルートテーブルの管理が必要

本アップデート

直接アタッチが可能になり設定が大幅に簡素化

AWS Site-to-Site VPN や AWS Direct Connect 経由で接続された VPC やオンプレミスネットワークを含む、AWS ネットワーク全体のトラフィックを保護

AWS Site-to-Site VPN で、外部トンネル IP に IPv6 アドレスを利用可能

今まで

Pv6のサポートは内部トンネルのみ、外部トンネルには IPv4 アドレスが必須

本アップデート

・今回のアップデートで内部・外部の両方のトンネルでIPv6 アドレスを設定可能に。
・IPv6 専用ネットワークへの移行や規制要件への対応が簡単

イメージ:
image.png

・VPN接続を確立するために、AWS側の仮想プライベートゲートウェイと、お客様のオンプレミス環境にあるカスタマーゲートウェイ間で、このIPアドレスを使用して通信が行われる
・各VPN接続には、高可用性のために2つのトンネルが構成され、それぞれに異なる外部IPアドレスが割り当てられる

Amazon Connectがフロー内でのAWS Lambda 関数の並列実行をサポート

今まで

Lambda 関数を順次実行する必要あり。

本アップデート

複数の Lambda を同時実行できるようになり、例えば購入履歴の確認とプロモーション情報の取得を並行して行う等可能になる。
image.png
引用

Amazon EC2 で最高性能の GPU インスタンス P6e-GB200 UltraServers が提供開始

・VIDIA の最新 GB200 GPU を最大 72 個搭載
・360 petaflopsの FP8 コンピュート、13.4 TB の総高帯域幅メモリ、および最大 28.8 Tbps の Elastic Fabric Adapterを利用可能
・ML 用 EC2 キャパシティブロックを通じてダラスローカルゾーン (us-east-1-dfw-2a) で利用可能

{7360B8B3-D85F-49F0-896F-621FD10FE340}.png
引用

Amazon SageMaker StudioでVisual Studio Codeからのリモート接続がサポート

・今回のアップデートによりわずか数分でVS CodeからSageMakerの計算リソースにアクセス可能に。
・ VS Code の拡張機能やカスタム設定をそのまま活用しながら、AI モデルの開発やデータ分析が可能
・オハイオリージョンのみ

Amazon SageMaker HyperPodが、Amazon SageMaker JumpStart からのオープンウェイト基盤モデルとAmazon S3およびAmazon FSxから独自のファインチューニングモデルの直接デプロイをサポート

イメージ
image.png
引用

・HyperPod推論オペレータを使ってモデルをデプロイ
オペレータはクラスタ内の適切なインスタンスタイプを特定し、提供されたソースからモデルをダウンロードしてデプロイ

・アプリケーションロードバランサー(ALB)をプロビジョニングし、モデルのポッドIPをターゲットとして追加します。オプションで、ALB を SageMaker のエンドポイントに登録も可能

・ALB 用の TLS 証明書を生成し、tlsCertificateBucket で指定された場所の S3 に保存します。また、オペレーターは証明書を AWS Certificate Manager (ACM) にインポートし、ALB に関連付ける。クライアントは証明書をトラストストアに追加した後、ALB に HTTPS で接続できる

・SageMaker エンドポイントに登録すると、SageMaker ランタイムクライアントを使用してモデルを呼び出すことを許可

・メトリクスは CloudWatch と Prometheus にエクスポートでき、Grafana ダッシュボードでアクセス可

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?