1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

#概要
レスポンシブWebデザインについて説明します。様々なブラウザで表示する際に必要となります。

目次

  • レスポンシブWebデザインとは
  • viewportの設定
  • メディアクエリーとは
  • ブレークポイント

#レスポンシブWebデザインとは
レスポンシブWebデザインとは、表示領域に合わせ見え方が変わるようにデザインされたWebサイトのこと。
例えば、パソコンとスマートフォンだとデバイスの表示領域が違い、パソコン用の表示領域のWebサイトをスマートフォンで見ると文字が小さく見にくかったりする。このような場合に、レスポンシブWebデザインを使うと、コンテンツは変更せずにWebの見え方を変えることが出来る。

#viewportの設定(HTML)
レスポンシブWebデザインを適用するのに必要な手順①
viewportとは、様々なデバイスにおける表示領域のこと。これを設定しないと、上記に記載したようにスマートフォンで見た際に文字が小さくなったりする。
HTML内のhead内に< meta >タグを記述して表示領域の横幅を合わせる。

hello.html
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">

この処理により、スマートフォンで見た時も文字が大きくなっており、見やすくなる。
ただし、この設定だけではレイアウトが崩れていたりするので、調整が必要。この調整で利用するのがメディアクエリー

#メディアクエリーとは(css)
レスポンシブWebデザインを適用するのに必要な手順②
Webページが表示される画面の表示領域に合わせてCSSを切り替える機能。
メディアクエリーをCSSに記載することでレスポンシブWebデザインの細かい設定が可能となる。
書き方:@mediaとCSSに記述し、その後ろに画面の表示領域サイズを記述する

hello.css
/* レスポンシブWebデザイン(モバイル版)
-------------------------------------------------------------------*/

@media (max-width: 600px){
  .title{
    font-size: 3px;
  }

上記の場合、max-width: 600pxなので画面の表示領域幅が最大600pxの時、{}の中のスタイルが適用される。(今回の場合はフォントサイズを3pxにするという設定)
このmax-width: 600pxの画面サイズの切り替えポイントをブレークポイントという。

#ブレークポイント
画面のサイズによってCSSを切り替える際の切り替えポイントをブレークポイントという。スマートフォンの画面幅の大きさも機種によって様々、また都度変わるために、このブレークポイント!という決まったサイズはない。大体のスマートフォンの画面幅をカバーしているのが600pxだと考えた。

以上です。様々なデバイスでの最適なサイズに調整出来ます。最後まで見てくださりありがとうございました。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?