LoginSignup
0
0

(自分用覚書)HP純正のドッキングステーションを使ったらネットワーク切れが頻発する

Last updated at Posted at 2023-08-18

※自分用の覚書なのでいろいろ適当です
※自力ではほとんど判明しておらず、ご協力いただいた方に感謝申し上げます。

使用機器

1.ネットワーク機器:SA-W2
https://www.seil.jp/saw-mpc/doc/sa/hardware/saw2.html

2.PC:HP EliteBook 830 G8
https://jp.ext.hp.com/blog/bnb/product/HP_EliteBook_830_G8/

3.ドッキングステーション:HP USB-C Mini Dock
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-usb-c-mini-dock/17859030

発生している事象

①ネットワーク機器⇔ドッキングステーション⇔PCの構成で業務している。
②ネットワーク機器とドッキングステーションはLAN線で接続している。
③新しいPCにしてからネットワーク接続切れが多いといわれていたため調査した。

結論

①ドッキングステーションのドライバがWindows10 22H2に適合していない。
②ドッキングステーションのドライバをアップデートしようとしたがアップデート方法がHPのHP上に掲載されていない。
③HPサポートに直接問い合わせた結果、ドッキングステーションのファームウェアの更新は方法は教えてくれたがWindows10 22H2のドライバ更新時期は未定と回答があった。

④ファームウェアのアップデートしたうえで、ネットワーク機器とPCを接続する→HP社用ツールを使ってもアップデート済のため対応なし

⑤他社製のドッキングステーションを使って回線接続
 →月末の可能性もあるため様子見
  →ユーザーの体感速度が変わらなかったので、別機種を再配布することとした

気づくまで試したこと

①PCのWindows updateを最新まで適応する
②PCのドライバを最新にする
③HPのアシストアプリを使ってドライバ判定を実施する
④LAN線を新しいものに変える
⑤ネットワーク機器の再起動する
⑥ネットワーク機器の置く場所を移動する

気づかなかった理由(というなの言い訳)

「PCを変えたらネットワーク切れがよく起きる」との意見を素直に信じすぎてしまった。
ネットワーク機器の問題だと思い込んでいた。
ドッキングステーションなんてどれも同じでファームウェアの更新は不要だと思っていた。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0