LoginSignup
0
3

More than 1 year has passed since last update.

Googleサイトでホームページ作成した為、カスタムドメイン設定したい。けれど、ドメインはAWS Route53で管理中で方法わからない。人向け

Posted at

今回やりたい事_説明

  • Googleサイトでホームページ作成した為、カスタムドメイン設定したい。
  • AWS Route53で取得・管理中のドメインをGoogleサイト>カスタムドメインに利用したい。

今回の対象者

  • 非エンジニアの人
  • ホストゾーンとかDNSとか正直よくわかってないけど、サイト運営してみたい人

▼環境案内▼

PC:Windows OS 10(非エンジニアなので細かいことは書かない。)
AWS:アカウント所持済み。IAMサービスで、パワーユーザアカウント発行済み。Route53でドメイン購入済み。
Google:アカウント所持済み。Googleサイトでサイト作成済み。
NETWORK:普通に自宅のWi-fi か 会社有線LAN環境

もし、IAMってなに?パワーユーザって?の方がいれば以下からどうぞ。
https://qiita.com/chiita__/items/07ba7a06660774fd0463
もし、Googleサイトってなに?の方がいれば以下からどうぞ。
https://sites.google.com/


1.Googleサイトでカスタムドメイン設定を試みる

Googleサイトにログインして、サイト一覧から対象サイトを選ぶ
00.png

画面が切り替わったら、右上の「歯車アイコン」を選択>設定から「カスタムドメインを選択」>「設定を開始」を選択
01.png

次は「サードパーティのドメインを使用」を選択し、次へを選択
02.png

次はwwwは無視して、Route53経由で取得したドメインを入力して次へを選択
03.png

最後に案内通り、AWSにログインして1~7までを対応してみる。
04.png

けどね。。。うまくいかねーのヨ、これが!Route53のホストゾーン設定で案内通り対応しているんだけどね。

ここから迷子になりましたね。。なのでいったんこの方法はあきらめました。。。2からは別方法で移管を目指します。

カスタムドメイン設定のSTEP3の画面にある
「ドメインの設定方法の詳細」をクリックする。を遷移してみましたけど、わかんない。。。
https://support.google.com/sites/answer/9068867#update_your_URL&zippy=

ここが分かりにくい原因って「変更適用まで時間がかかります」というドメイン設定変更のタイムスパンが原因だと思いますね。
設定が終わり、すぐに確認した時に設定変更が確認できない時に原因が「時間待てば」いいの?それともそもそも「設定間違っている」の?が区別つかないんですよね。ここサービス事業者(AmazonもGoogleも)改善してほしいっす。


2.Googleドメインでドメイン移管をしちゃう

愚痴を書いてても進まないので、いっそのこと、AWS Route53のドメイン管理をやめる。Googleにあるドメイン管理サービスにドメイン移管する!

それで再度カスタムドメイン設定の対応する事にしました。

まずはGoogleドメインにログインです。
https://domains.google/
05.png

次はGoogleSignInをしますと、ドメインページが見えるので左側の「移管」を選択06.png

10.png

次に画面中央にある検索バー「検索するドメイン名を入力する」に移管するためのドメインを正確に入力します。

次の画面に進むと、「認証コード」を入れなさい。と出ます。
11.png

上記画像にありますが、AWS Route53からGoogleドメインへの移管はこの作業後すぐに1年分の費用が発生します。その為、AWS Route53でドメイン取得して1年未満だと損しちゃいますのでその点は注意。私は移管したドメインは長期保有予定なので気にせずこのタイミングで支払いしました

認証コードってなによ。また分かりませんね。みんなわかるんかな。。。次で説明します~。

3.AWSでドメイン認証コードを把握する

まずはAWSコンソールでログインします。その後にRoute53サービスを開きます。

もし、AWSコンソールからログインしたけど、Route53なんて見つけられない。って方がいれば以下の「最近の~」にあればそちら、なければ上部検索バーで「Route53」としてください
12.png

そして、ドメイン>登録済みドメインを選択します。
13.png

すると、移管したいドメインが表示されていると思いますのでそちらを選択する。

なんと、そうしますとあるじゃないですか。「認証コード」の文字が。ここかい。みんなすんなりわかるんですかね。。

15.png

** これで、2で案内したgoogleドメインで認証コードを入力し進めば移管完了です。私の場合は〇〇月△△日まで可かkる可能性があります。の〇〇月△△日まできっかり経ってから移管完了しましたね。 **

特に、AWSからメールなどはなく気づいたら完了していました。よかったら参考にどうぞ~。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3