0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Genspark AI デベロッパーでアプリを作ってみる

Posted at

つくったアプリ

どうも、GAIです。
GensparkDeveloperがきになったので、他のバイブコーディングツールと違うかな?と気になったので課金して使ってみる。

image.png

しかし、できることが多い
Gensparkは本当にできることが多くて素晴らしい。
普段はスライド作成ばっかりつかっているけど、他も気になるものが多いので使い込んでみようと思った。

といって、やることはプロンプトだけ。

image.png

こんな
われながら雑な質問だ。

しかし、それでもくみ取ってくれるAIさん。さすがやで。

AIが作成したTODOはこんな感じ。ちなみにモデルはSonnet4。

image.png

順調に問題なく進んでいって、数分で完成。

image.png

完成品がこちら。

エンジニア現場対応クイズ

動作は問題なく、バグも無し。
カスタムドメインを使っての公開もサポート。

image.png

そして、今回はつかってないけど内部データベースも持っているようで。
これならユーザー情報や複雑で膨大なデータをもったナレッジアプリとかも作れるかもしれない。

そして丁寧なチュートリアルまで完備。すごい。

image.png

もうちょっと使ってみないとわからないけど、github連携しての開発や、ネイティブアプリの開発もできるようだ。

細かくやる場合はgithub連携した方がいいと思うけど、その選択肢が最初からあるのは素晴らしいね。
Cursor、どんどん使わなくなってきた。
Unityでゲーム作るときはしょうがないけど、それもツールの相性で普通のVisualStudioでgithubCopilotがよかったりするしな・・・

genspark、いろんな機能あるのでまた使っていきたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?