0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

はじめてのHTML

Posted at

前提

こちらの記事はプログラミング初学者による備忘録です。
私と同じような初心者の方がお読みになる場合は、決して鵜呑みにはせずあくまでも「ネット上の情報」だということをご理解くださいませ。
万が一誤りがありましたらお手数ですがご指摘いただけますと幸いです。

HTMLとは

HyperTextMarkupLanguageの略。
日本語に訳すと「ハイパーテキストに目印をつける言語」というような意味でしょうか。
一言で表すと、ウェブサイトに表示される情報を記載する言語のことだそう。
ウェブページを作成するために開発された言語で、現在、インターネット上で公開されてるウェブページのほとんどは、HTMLで作成されているんだとか…
作成する際には〇〇.htmlという名前のファイルに記載するようです。

CSSとは

CascadingStyleSheetsの略。
一言で表すと、HTMLに装飾を加えるための言語のこと。
HTMLと組み合わせて使用する言語で、 HTMLがウェブページ内の情報構造を定義するのに対して、CSSではそれらをどのように装飾するかを指定します。 例えば、ウェブページが表示される際の色・サイズ・レイアウトなどの表示スタイルなどについて指定することができます。
こちらは〇〇.cssという名前のファイルに記載するようです。

〇〇.〇〇の「.」とは何?

ファイルの末尾に付ける文字列のことを拡張子と呼ぶそうです。
拡張子を付けることで、ファイルに書かれている言語の種類を識別することが出来ます。
例えばhtmlのファイルを作成する場合は〇〇.htmlとなり、CSSの場合は〇〇.cssとなります。
ということは我々が普段目にしている「.png」「.pdf」なんかも拡張子だったと言うことでしょうか。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?