LoginSignup
6

More than 5 years have passed since last update.

posted at

updated at

YAMAHA ルータとVyOSにおけるClassless Static Route Optionの設定

この記事は高知工科大 Advent Calendar 2017の4日目の記事です。

概要

YAMAHAルータ(RTX1210)とVyOS(1.1.7)でClassless Static Route Optionを設定する方法。

Classless Static Route Optionとは?

詳細はRFC3442を参考にしてください。
一般的なDHCPサーバが動いている環境ではクライアントは別のネットワークへのパケットはDHCPで配布されたデフォルトゲートウェイに投げます。
しかし状況によっては別のルータにパケットを直接投げたい場合があります。
この場合はクライアントごとに静的ルートを手動設定することで実現できますが、正直面倒です。
この様な時にDHCPサーバにClassless Static Route Optionを設定することでDHCPクライアントにDHCPサーバから静的ルートを配布することができます。

用途

VPN接続などと組み合わせ、イントラネット向けパケットのみをVPN経由で送信できたりします。
(この場合インターネット向けパケットはVPNを通らない)

設定方法

設定するにあたり、宛先ネットワークアドレスとサブネットマスク、ルータのIPアドレスなどの情報を16進数の書式にする必要があります。
例として以下のようなルートを配布したい場合を考えます。

宛先ネットワーク 宛先サブネットマスク ルータアドレス
198.51.100.0 /24 192.0.2.200
203.0.113.0 /24 192.0.2.200



次に設定するときに使う16進数に置き換えます。各項目の末尾の0は省略してください。

宛先ネットワーク 宛先サブネットマスク ルータアドレス
C6:33:64 18 C0:00:02:C8
CB:00:71 18 C0:00:02:C8



次に宛先サブネット 宛先ネットワーク ルータアドレスの順で並び替え、つなげます。

設定用文字列
18:C6:33:64:C0:00:02:C8
18:CB:00:71:C0:00:02:C8

YAMAHAルータに適用する方法

DHCPスコープ番号は各自の環境に合わせてください。

> dhcp scope option <スコープ番号> 121=18,C6,33,64,C0,00,02,C8,18,CB,00,71,C0,00,02,C8

VyOSに適用する方法

一行目の設定はglobal-parametersな事に注意してください。
shared-network-nameは各自の環境に合わせてください。

vyos@vyos# set service dhcp-server global-parameters "option rfc3442-classless-static-routes code 121 = string;"
vyos@vyos# set service dhcp-server shared-network-name <text> subnet 192.0.2.0/24 subnet-parameters "option rfc3442-classless-static-routes 18:C6:33:64:C0:00:02:C8:18:CB:00:71:C0:00:02:C8;"

確認

Windows10で静的ルートが追加されているか確認。以下のような項目が追加されていれば成功。

>route print
IPv4 ルート テーブル
===========================================================================
アクティブ ルート:
ネットワーク宛先        ネットマスク          ゲートウェイ       インターフェイス  メトリック
     198.51.100.0    255.255.255.0      192.0.2.200  <各自の環境>      2
      203.0.113.0    255.255.255.0      192.0.2.200  <各自の環境>      2

===========================================================================

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
6