5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

JavaScriptで関数型っぽく順列組み合わせを書いてみた

Last updated at Posted at 2022-01-04

気が向いたので追記分(8/27)

  • combinationしか書いてませんでしたが、permutationも追記
  • 関数のベース部分を共通化し、高階関数として書き直したverも追記

この記事について

背景

なんとなく、JSを関数型っぽく書くのにハマっている時期がありまして。
普段はネットとかで拾ってきたコードを簡単に書き直して使うことが多かったりするのですが、必要に駆られて関数型"っぽく" 順列・組み合わせを全探索するコードを書くことがあったので、備忘的に載せておこうと思います。

ここで言う順列・組み合わせとは?

高校数学で習う順列とか組み合わせのこと。
パターンの個数を求めるとき、下の式で表せる奴らです(n, mは自然数, n >= m)。

_nP_m = n (n-1) (n-2)…(n-m+1)
_nC_m = \frac{n(n-1)(n-2)…(n-m+1)}{m(m-1)(m-2)…2・1} 

やったこと

配列から任意の個数の要素を抜き出して配列を作るとき、
全てのパターンを要素として持つ配列を返す関数を、「関数型っぽく」作りました。

出来上がり

割と簡潔に書けたんじゃないかと思います。
タイトル詐欺的ですが、コードは組み合わせしかありません。sliceの部分を少し改造したらいいだけですし、まぁいいかな、と。欲しいって人がいたら書くかも。Dartでは書いてみた
機会があったので書きました

組み合わせ

combination.js
const combination = (array, n) => {
	return n === 1 
		? array.map(x => [x]) 
		: array.flatMap((x,i) => {
			return combination(array.slice(i + 1), n - 1)
                .map(y => [x].concat(y))
		})
}

順列

permutation.js
const permutation = (array, n) => {
	return n === 1 
	    ? array.map(x => [x]) 
	    : array.flatMap((x,i) => {
	        return permutation(array.slice(0,i).concat(array.slice(i+1)), n-1)
	            .map(y => [x].concat(y))
    })
}

両方

両方を簡単に使えるように、高階関数にしてベース部分を再利用

itertool.js
const itertool = f => (array, n) => {
    return n === 1
        ? array.map(x => [x])
        : array.flatMap((x, i) => {
            return itertool(f)(f(array, i), n-1)
                .map(y => [x].concat(y))
        })
}

const comb = (array, i) => array.slice(i+1)
const perm = (array, i) => array.slice(0, i).concat(array.slice(i+1))

const combination = itertool(comb)
const permutation = itertool(perm)


console.log(combination([1, 2, 3], 2)) 
// expected : [[1, 2], [1, 3], [2, 3]]

console.log(permutation([1, 2, 3], 2)
// expected : [[1, 2], [1, 3], [2, 1], [2, 3], [3, 1], [3, 2]]

考え方(分かってる人はスルー推奨)

どうやって書いたの?と聞かれたことがあるので、具体例を出してみます。
ある配列から任意の数の要素取り出す組み合わせを全探索し、返す関数を考える

// 今回は以下の配列から、n個の要素を抜き出す
[1, 2, 3, 4, 5]

// 関数の使い方 (n = 3の時)
console.log(combination([1, 2, 3, 4, 5], 3))

// 期待する出力
 [[1,2,3],[1,2,4],[1,2,5],
  [1,3,4],[1,3,5],[1,4,5],
  [2,3,4],[2,3,5],[2,4,5],
  [3,4,5]]

上記の元の配列から任意の数だけ抜き出そうとすると、それぞれ以下のようになる

5C1 (n = 1の時)
  5C1 ─ [1], [2], [3], [4], [5]

5C2 (n = 2の時)
  5C2 ┬ [1,4C1] - [1,2],[1,3],[1,4],[1,5]
      ├ [2,3C1] - [2,3],[2,4],[2,5]
      ├ [3,2C1] - [3,4],[3,5]
      └ [4,1C1] - [4,5]
   
5C3 (n = 3の時)
  5C3 ┬ [1,4C2] ┬ [1,2,3C1] - [1,2,3],[1,3,4],[1,4,5]
      │                  ├ [1,3,2C1] - [1,3,4],[1,3,5]
      │                  └ [1,4,1C1] - [1,4,5]
      ├ [2,3C2] ┬ [2,3,2C1] - [2,3,4],[2,3,5]
      │                  └ [2,4,1C1] - [2,4,5]
      └ [3,2C2] ─ [3,4,1C1] - [3,4,5]

なんとなく再帰処理が使えそうな気がするけど、いきなり作るのは大変そうなので、ますは再帰処理を使わず、関数内に n = 1 ~ n = 3 の処理を別々で書くとこんな感じ。
配列の要素の0番目から順に一つの数字を選んでいき、選ばれた数字と過去に選ばれた数字を除いた残りの配列から、さらに数字を選んで配列に格納することになります。

const combination = (array, n) => {
    if(n === 1) return array.map(x => [x])
    
    if(n === 2) return array.flatMap((x, i) =>  {
        return array.slice(i+1).map(y => [x, y])
    })
    
    if(n === 3) return array.flatMap((x, i) => {
        return array.slice(i + 1).flatMap((y, j) => {
            return array.slice(i + j + 2).map(z => [x, y, z])
        })
    })
    ・・・
    // ( n = 4以降も続く)
}

で、これを再帰処理で記述したのが、先に書いた出来上がりのものになります。

参考にしたサイト ・ 参考にすべきサイト

 正直、使うだけなら下のサイトにあるコードを持ってくれば、なんの不自由もありません。自分で組めなかった頃は大変参考にさせていただきました。

 で、これはこの記事書いてる最中に見つけたんですが、こんな記事もあったんですね。
正直これ理解できる人には、今書いた記事はいらない。笑

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?