9
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

誰でもできないチケット管理術!

Posted at

#こんなチケットとびかってませんか。

チケットを自分担当にされたけど、何をしたらいいか分からない。

チケット悪い見本.png

いつまでにやればいいのか期限がない。
対面で確認しようと思ったら、作成者が外出中。
あるいは、そもそも同じオフィスにいない。

#すごく困る。

工場、飲食店、工事現場、世の中のありとあらゆる現場において、**絶対の悪は『作業者を迷わせること』**です。(断言)

「作業達成のために悩む」はアリだけど「何をすればいいか迷う」はナシ。

#だから『察して』を極力削る。

※作業内容すべてを文章化するのは現実的ではないけれど、迷う余地は極力なくす。

チケット良い見本.png

###・期限は必ず設定する。

作成者が作業ボリュームを想定できなくても「いったんここで進捗確認」という日時を設定する。
設定する以上、作成者は進捗確認を責任もって行ってください。
「依頼しといてほったらかし」は作業者のモチベーションを下げます。

作成者が行えない場合は、誰が行うのかをチケットで明確にする。
「期限日までに○○さんに報告して指示を仰ぐこと」など。

###・作業内容は明確にする。

「Aが依頼内容と異なっています」ではどう違うか分からない。
「AをBに運ぶ」「CをDに変更する」など、作業内容を明確にする。

###・ゴールを明示する。

「社内開発環境で修正する」
「テストする」
「stg環境にアップする」
「お客さんに連絡する」
「本番リリースする」
「チケットをクローズする」
どこがチケットのゴールなのか明確にする。

###・作業を達成するための権限を明確にする。

疑問点はお客さんに直接尋ねていいのか、
いったん社内の誰かに相談した方がいいのか。

手が足りない時は、誰かに頼んでいいのか、
それも誰かに相談した方がいいのか。

その場合、誰に相談すればいいのか。

お客さんとやり取りする場合に、すでに連絡ツールがあるならその手段を明記する。
(バックログやredmineのURL。ccメールの場合は日時と件名などなど)

#でも、すべて明記するのは現実的ではない。

「権限て、ファイルへのアクセス権限とかも書くの?」
「上司と先輩と同僚と相談窓口が複数あるけど、誰にどこまで聞けば?」
書くだけで日が暮れます。

すべてを書くのは無理です。

では、どうすれば?

#作業担当者にあわせて発行しよう。

作業担当者は、どのぐらいこの現場に慣れてるだろうか。
知識は? 経験は? どういうのが得意? どうされるとやる気をだす?

それを考えるのも『コミュニケーション』です。

#チケットにもコミュニケーションを。

明文化できるチケットは、伝えたつもりになりやすい口頭や電話より、使い方次第で、はるかに多くの情報量を伝えることができます。

:smile: :smile: :laughing: :laughing: :blush: :blush: :laughing: :laughing: :smile: :smile:

うまく使いましょう!

9
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?