はじめに
SSH接続する手順や、その後にaliasや公開鍵を登録して、簡単に接続する方法をシェアハピしたいと思います。
意外と簡単だから大丈夫だべ✋
ちなみに、ロリポップ!で設定した時のやり方なので、詳しいSSHの説明はしていないです。
もうちょっと詳しく知りたければ、他の記事見ると良いと思います🌊
接続編
SSHの主な接続方式としては2種類あって
パスワード認証方式
公開鍵認証方式
があります。
ロリポップ!でSSH接続するとき、下記の手順になりました。
~$ ssh ユーザー名@ホスト名 -pポート番号
で、パスワードを求められる
この場合、予め用意されているパスワードを入力するので、パスワード認証方式です。
~$ ユーザー名@ホスト名's password:
パスワードを入力しまして、
これでサーバーに入れるようになると思うんですけど、これを毎回入力するのは面倒臭いです🤚
なので、ailiasと公開鍵を登録して簡単に接続します。
aliasを登録する
aliasと呼ばれる環境変数を設定していきます。
~$ vim ~/.bashrc
なんでも、いいのですがエディタで開いて・・。
alias ssh888="ssh ユーザー名@ホスト名 -pポート番号"
変数名は分かりやすい名前にします。ここでは仮に「ssh888」
という名前にしました。
この変数名がそのまま、接続先やポート番号の情報になります。
保存したあとは
~$ source ~/.bashrc
このコマンドも実行して、読み込み直します。
そして、aliasを呼び出してやるだけで・・。
~$ ssh888
サーバー接続情報が予め設定されてあるので、パスワード入力画面に移りました!
~$ ユーザー名@ホスト名's password:
次は公開鍵をサーバーに登録します。
公開鍵を作成・登録する
まだ公開鍵がない場合、新しく鍵を作成します。
~$ ssh-keygen
鍵を生成後、aliasで登録したホストに公開鍵を渡します。
~$ ssh-copy-id -i ~/.ssh/id_rsa.pub ユーザー名@ホスト名 -pポート番号
-iオプションで公開鍵を指定します。
これでaliasで呼び出してあげるとログイン出来ます!
お疲れ様でした🍺
参考URL
インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識
ロリポップのレンタルサーバにSSHキー認証でログインする