LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

今更の様にMacにgoの環境を作る

Posted at

Macにgoの環境を作る

もう散々いろいろな人が書いている内容なので今更書くような内容ではないのですが、久々にMacに環境を作ったので復習の為にメモを

まず古いhomebrewを消す

いつ入れたか記憶が定かでは無いhomebrew環境があるのでまずは綺麗にしたいと思います。今回は一切合切リセットしたいのでガッツリ消します。公式サイト(http://docs.brew.sh/FAQ.html) に記載があるように一度homebrewからクリーンナップを。

-> How do I uninstall Homebrew?

\$ ruby -e "\$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"

さらに、色々確認してみたところdockerだのdbだの要らなそうなファイルばかりなのでバッサリと他のものも消しちゃいます

\$ rm -Rf /usr/local

これは自己責任でお願いしますネ!というか、これしちゃうなら上のアンインストール必要ないし!

homebrewを入れる

こちらも公式サイト(https://brew.sh) の記述をそのままでいきましょう

-> Install Homebrew

\$ /usr/bin/ruby -e "\$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

※コピペすれば問題ないですが、注意点としてはrubyのパスは絶対パスで指定した方が良さそうです。古い環境変数(多分rbenv関連)が残っていた関係と思いますがrubyコマンド名のみにしたらダメでした。

goを入れる

\$ brew install golang

よく分からないけど、「brew install go」でも良いのかも?多分同じものが入ります。

環境変数の設定

なんか昔に入れたものと微妙にパスが違ったりしていたので設定を全部入れ直します。bashを使っているので「~/.bash_profile」を編集します。

\$ vim ~/.bash_profile

# Golang
export GOROOT=/usr/local/opt/go/libexec
export GOPATH=\$HOME/go
export PATH="\$PATH:\$GOROOT/bin"
export PATH="\$PATH:\$GOPATH/bin"

※GOPATHは所謂ワークスペースのパスなのでお好きなパスにしましょう。他のものはおまじないと思って。

あとはお好きにどうぞ

(例) revel入れるよ

\$ go get github.com/revel/revel
\$ go get github.com/revel/cmd/revel
\$ revel help

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1