Raspberry Pi 4B 用Debian (RaspbianやRaspberry Pi OSではない)のSDカードイメージは長らく存在せずブートできない事情説明 があるだけであったが、ついにラズパイ4B用イメージ が出てきた。その現状は
- Youtubeの再生のスムーズさは Xfce4 > Gnome Wayland > weston の順番になっていて Wayland を使う意味は無い。これはラズパイに限らずインテルGPUを積んだ普通のノートパソコンでも同じであった。比較するときに、FirefoxはWayland を使うように
MOZ_ENABLE_WAYLAND=1',
GDK_BACKEND=wayland` の環境変数を設定して起動した(Xfce4以外) -
4K解像度を認識できないconfig.txt
にhdmi_enable_4kp60=1
を書くことで 4K出力できることもある。Linux 5.10 の vc4.ko で4K出力できる。 - 無線LANのファームウェアである
firmware-brcm80211
のバージョンが201219以前だと2.4GHzとbluetoothが干渉し、20210207以降だと5GHzが使えない。この問題は/lib/firmware/brcm/brcmfmac43455-sdio.bin
と/lib/firmware/brcm/brcmfmac43455-sdio.clm_blob
を https://github.com/RPi-Distro/firmware-nonfree/tree/master/brcm にあるものに置き換えると治る… - DRI/DRM対応が、
drivers/gpu/drm/vc4.ko
のラズパイ対応により実現された。vc4.koを使うほうが使わない場合にくらべてYouTubeの再生がはるかにスムーズになる。 - 解像度やフレームレートが高いディスプレイをhdmiにつなぐと、無線と干渉して無線LAN経由で ping が通らなくなることがある。2.4GHzと5Ghzのどちらか通るほうを使う。vc4.koの読み込みを
module_blacklist=vc4
をcmdline.txt
に書くことで阻止すれば5GHzが使える。vc4.ko
を使う場合でも、この問題は/lib/firmware/brcm/brcmfmac43455-sdio.bin
と/lib/firmware/brcm/brcmfmac43455-sdio.clm_blob
を https://github.com/RPi-Distro/firmware-nonfree/tree/master/brcm にあるものに置き換えると治る… -
vc4.koをロードと出てくるALSAデバイスにHDMI線がつながっていないのにアクセスするとカーネルが固まったりする。pulseaudioを入れると必要の無いALSAデバイスまですべてを頻繁にアクセスするため、この原因は、/etc/paulseaudio/default.pa
の中のload-module module-udev-detect
とload-module module-detect
をコメントアウトして、load-module module-alsa-card device_id=数字
でpulseaudioで用いるALSAデバイスを明示的に指定する。「数字」のところはcat /proc/asound/cards
で調べる。snd_bcm2835.ko
とvc4.ko
が同時にHDMI音声出力をしようとするのが問題なので、別の解決法としてどちらかをmodule_blacklist
すると解決する。 - Linux 5.9では可能だったUSBからの起動がLinux 5.10でできなくなっている。この症状は
reset-raspberrypi.ko
をinitramfsでロードすると治るためreset-raspberrypi
を/etc/initramfs-tools/modules
に追記してからupdate-initramfs -u -k all
すればよい。 https://github.com/emojifreak/debian-rpi-image-script にあるスクリプトを用いるとUSB起動できるようにUSBにインストールしてくれる - 上記スクリプトで作ったイメージファイルは https://drive.google.com/drive/folders/1-L5pT4tn7wfxp9urjnIDL2SvAbxO8Vl6 にある
-
udisks2
がインストールされるとudev
が発狂してCPUを消費することがあるので、それが困る場合はsystemctl mask udisks2
とする。これはラズパイの問題ではなくてUSB MSDのほうの問題で、そこらへんのノートパソコンにUSBを指しても起こることがある