AWSにて、Linux2のEC2をDBサーバーとして使おうとMariaDBをインストールしたときのメモです。(圧倒的自分用)
まずは何はともあれ
sudo yum update -y
mariaDBのインストール
sudo yum -y install mariadb-server
mariaDB起動
sudo systemctl start mariadb
DBのrootアカウントのパスワードを設定
mysqladmin -u root password
rootアカウントで、設定したパスワードにてDBにログイン
mysql -u root -p
{データベース名}でDBを作成
CREATE DATABASE {データベース名} DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci;
作成した{データベース名}DBへの全操作権限を付与したユーザーを
{ユーザー名}と{パスワード}で作成
grant all on {データベース名}.* to {ユーザー名}@"%" identified by '{パスワード}';
次回以降、サーバ起動時にmariaDBも自動で起動するように設定
sudo systemctl enable mariadb