プログラマが知っているとよい設計指針(3)国際単位系
国際単位系で表す量を使うことが大事である。
各国の単位系を使う場合には、各国の単位系と国際単位系の変換式を持ち、いつでもどこでも、どちらからどちらへも変換できるようにするとよい。
例えば、localeなどの地域コードによって、優先的に表示する単位系を用いても良い。
基本単位
量 | 名称 | 記号 |
---|---|---|
長さ | メートル(metre) | m |
質量 | キログラム(kilogram) | kg |
時間 | 秒(second) | s |
電流 | アンペア(Ampere) | A |
熱力学温度 | ケルビン(Kelvin) | K |
物質量 | モル(mole) | mol |
光度 | カンデラ | cd |
国際単位系は、mks単位系と呼ぶことがある。
組立単位
組立量 | 名称 | 記号 | SI組立 |
---|---|---|---|
平面角 | ラジアン (radian) | rad | m/m |
立体角 | ステラジアン(steradian) | sr | $m^2/m^2$ |
周波数 | ヘルツ (hertz) | Hz | $s^{−1}$ |
力 | ニュートン (newton) | N | $m·kg·s^{−2}$ |
圧力(応力) | パスカル (pascal) | Pa | m−1·kg·s−2 |
仕事(熱量・エネルギー) | ジュール (joule) | J | $m^2·kg·s^{−2}$ |
仕事率(工率) | ワット (watt) | W | $m^2·kg·s^{−3}$ |
電荷 | クーロン (coulomb) | C | $s·A$ |
電位差 (電圧) | ボルト (volt) | V | $m^2·kg·s^{−3}·A{−1}$ |
電気容量 | ファラド (farad) | F | $m^{−2}·kg^{−1}·s^4·A^2$ |
電気抵抗 | オーム (ohm) | Ω | $m^2·kg·s^{−3}·A^{−2}$ |
コンダクタンス | ジーメンス (siemens) | S | $m^{−2}·kg^{−1}·s^3·A^2$ |
磁束 | ウェーバ (weber) | Wb | $m^2·kg·s^{−2}·A^{−1}$ |
磁束密度 | テスラ (tesla) | T | $kg·s^{−2}·A^{−1}$ |
インダクタンス | ヘンリー (henry) | H | $m^2·kg·s^{−2}·A^{−2}$ |
セルシウス温度 | セルシウス度 | ℃ | |
光束 | ルーメン (lumen) | lm | $cd·m^2/m^2$ |
照度 | ルクス (lux) | lx | $m^{−2}·cd$ |
放射性核種の放射能 | ベクレル (becquerel) | Bq | $s^{−1}$ |
吸収線量 | グレイ (gray) | Gy | $m^2·s^{−2}$ |
線量当量 | シーベルト (sievert) | Sv | $m^2·s^{−2}$ |
酵素活性 | カタール (katal) | kat | $s^{−1}·mol$ |
今、計算している値が、どういう単位なのかを注釈等で記述しておくと、
単位の違うものを比較したり、単位の違う変数、定数に値を代入することが少なくなるかもしれない。