0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

近況の整理の仕方

Last updated at Posted at 2021-06-09

知人の近況を整理するのに、時系列が良さそうかなって思うんです。

近況に日時が入っていないと推測する必要があるかもしれない。

問題は、その間隔が均一でない場合に、どのような印がよいかを検討する。

案1 年を入れる。

案2 年月を入れる

案3 年月日を入れる

資料によっては日がわかりにくい場合があるかもしれない。

案2で試作

200506

SPI 活動の可視化 ~フィードバックを重視した計測プロセス構築の
全社的な取り組み~ [経験論文]
 田村 朱麗,新井本武士,小笠原 秀人(東芝)
https://www.sea.jp/Events/symposium/ss2005/SS2005-Call.html

201207

■高次精度LESによるメガソーラー発電所アレイの風圧荷重解析 
神保 智彦・デバシス ビスワス・新井本 武士
https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/abstract/2012-07.html
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2012/07/67_07pdf/a05.pdf

201306

■最新技術を適用した雪国型メガソーラーシステム 本文PDF(681KB/PDFデータ)
新井本 武士・渡邊 節夫・峯岸 利明
https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/abstract/2013-06.html
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techReviewAssets/tech/review/2013/06/68_06pdf/a04.pdf

201409

太陽光発電システム、太陽光発電システムの制御方法及び制御プログラム
出願人 株式会社東芝
発明者 荒井一仁 、新井本武士
出願日 2013年2月22日 (8年4ヶ月経過) 出願番号 2013-033896
公開日 2014年9月8日 (6年10ヶ月経過) 公開番号 2014-166009
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2014166009

201611

元東電社員の奮戦 太陽光発電がけん引する、被災地の再生
https://www.toshiba-clip.com/detail/p=881

震災復興を支えるチカラ 次代を担う人材の育成
https://www.toshiba-clip.com/detail/p=894

201707

日本の規程に準拠した 太陽光発電「ACモジュール/マイクロインバータ」の開発
稲葉 道彦、松本 博明、新井本 武士(東芝エネルギーシステム ソリューション社)電気と工事 2017年7月号 (第58巻第8号通巻763号)

パワコンがいらずモジュールから直接AC電源を取り出せる「ACモジュール/マイクロインバータ」について、その特徴と開発の経緯を解説する。

201803

2018/03/05
■タイトル
マイクロインバータ向けドライバ内蔵A-SRBモジュールを適用した単相インバータ

■タイトル(英語)
Single-phase Inverter using A-SRB Modules with built-in Driver for Micro-inverter

■著者名 真木 康次(東芝),餅川 宏(東芝),アーマッド ファヒンム(東芝デバイス&ストレージ),新井本 武士(東芝エネルギーシステムズ),松本 博明(東芝インフラシステムズ)

201904

https://relocation-personnel.com/2019/4/1/【人事】東芝エネルギーシステムズ2019年4月1日-3
https://relocation-personnel.com/?s=新井本武士

グリッド・アグリゲーション事業部風力発電技術部長、 新井本武士  >

太陽光から風力に移動らしい。

202011

東芝エネルギーシステムズにおける風力発電への取り組み (団体会員発信「わが社と風力エネルギー」(その3))
新井本 武士
日本風力エネルギー学会誌 令和2年11月 第44巻 第3号(通巻 第135号)
https://ci.nii.ac.jp/naid/40022436273/

202106

第105回 新エネルギー講演会 開催のご案内
- 日本国内の風力産業の活性化に向けて -
2021.05.25
一般社団法人 日本電機工業会
風力発電システム技術専門委員会
一般社団法人 日本風力発電協会
 一般社団法人 日本電機工業会では、新エネルギー導入促進活動の一環として、「日本国内の風力産業の活性化に向けて」をテーマとした新エネルギー講演会を開催いたします。
 固定価格買取制度(FIT制度)の導入によって、我が国の総発電電力量に占める再生可能エネルギー比率は飛躍的に拡大しました。2020年10月には菅首相から「2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を目指す」ことが宣言され、従来の再生可能エネルギー政策が大きく見直されることとなり、その対策も進められております。2020年12月には洋上風力産業ビジョンが策定され、2040年には風力発電で45GWを実現するという意欲的な計画となっています。
 一方で、日本では大型風車メーカが撤退しており、45GWを実現のためには、日本国内への風車工場の誘致など、新たなビジネスが展開される期待も高まっております。
 このような背景のもと、本講演会では、経済産業省資源エネルギー庁菊池課長補佐様から風力エネルギー施策の動向を含む「洋上風力の産業競争力強化に向けた取組みについて」の基調講演をいただきますとともに、弊JEMAにて実施している風力発電関連機器産業の動向調査結果等について、第一線でご活躍中の講師陣によりご紹介いただきます。
 今回、新エネルギー講演会では2021年3月の太陽光に引き続いてのWeb開催となり、遠方の皆様にもご参加いただける機会となっております。ぜひご聴講くださいますようお願い申し上げます。
開催日時
2021年6月18日(金)  13:00~16:45
会場
Web開催(Microsoft Teamsを使用します)
参加費
無料
定員
250名(予定)
申込方法
こちら https://www.jema-net.or.jp/cgi-bin/question/seminar0071.cgi からお申し込みください。
 ※接続人数に制限があり、ご希望に添えない場合もあります。予めご承知おきください。
 ※なお、お申込みに当たっては当会の個人情報保護に関する基本方針 をご確認下さい。
申込締切
2021年6月11日(金)
お申込みの方には6月15日(火)を目途に、別途メールにて参加用URLをご連絡いたします。
講演会 プログラム
時間 演題および講演者
13:00~13:05
【開会挨拶】
 主催者  礒 敦夫 
 一般社団法人日本電機工業会 技術戦略推進部長
13:05~13:45
(40分)
質疑10分含
【基調講演】
洋上風力の産業競争力強化に向けた取組みについて
 菊池 沙織 様
 経済産業省 資源エネルギー庁
 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課  課長補佐
13:45~14:15
(30分)
質疑5分含
【講演1】
風力発電関連機器産業の動向(2020年度調査分、2019年度実績)
 前田 太佳夫 様
 国立大学法人三重大学 教授
  【参考情報】同報告書の掲載URL
  https://jema-net.or.jp/Japanese/res/wind/survey.html
14:15~15:05
(50分)
質疑10分含
【講演2】
洋上風力産業ビジョンの実現に向けて ―2040年に向けた清水建設の取組み
 白枝 哲次 様
 清水建設株式会社 エンジニアリング事業本部
 新エネルギーエンジニアリング事業部長
15:05~15:20
(15分)
~ 休憩 ~
15:20~16:40
(80分)
質疑10分含
【講演3】日本国内の風力産業の活性化に向けて
 講演3-1 2040年洋上風車45GW導入に向けての現状と2040年の姿
  橋本 淳  一般社団法人 日本電機工業会
 講演3-2 投資促進・サプライチェーン形成
      国内調達比率を2040年までに60%に向けて
  上田 悦紀 一般社団法人 日本風力発電協会
  講演3-3 国内風力機器産業と認証
  松信 隆 一般社団法人 日本電機工業会
        風力発電システム技術専門委員会 委員長
 講演3-4 洋上風車の国内サプライチェーン構築に向けた東芝の取り組み
  新井本 武士 様 東芝エネルギーシステムズ株式会社
        グリッド・アグリゲーション事業部 風力発電技術部長
16:40~16:45
【閉会挨拶】
 主催者 松信 隆
  風力発電システム技術専門委員会 委員長
注:都合により、講演者、内容、順序を変更させていただく場合がございます。
【本講演会に関するお問い合わせ先】
一般社団法人 日本電機工業会 技術戦略推進部 (橋本/大野/中江)
Tel:03-3556-5884 
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/info/seminar/20210618.html

GitHub

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?