基本情報技術者標準教科書
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274229817/
Chapter00 試験の概要と学習の進め方
Chapter01 基礎理論
Chapter02 アルゴリズムとプログラミング
Chapter03 コンピュータ構成要素
Chapter04 システム構成要素
Chapter05 ソフトウェア
Chapter06 データベース
Chapter07 ネットワーク
Chapter08 セキュリティ
Chapter09 システム開発技術
Chapter10 プロジェクト・サービスマネジメント(26P)
Chapter11 経営戦略・システム戦略
Chapter12 企業と法務
練習問題の解答と解説
Chapter00 試験の概要と学習の進め方
テクノロジー、マネジメント、ストラテジの分野わけは、
テクノロジーとマネジメントだけでいいかも。
Chapter01 基礎理論
離散数学
2進数、8進数、16進数、10進数
MSB:Most significant Bit 最上位
LSB:Least Significant Bit 最下位
1の補数、2の補数
固定小数点 モデルから自動精鋭して制御する場合に、計算時間をより均等にしたい場合は、浮動小数点ではなく固定小数点を選択することがある。
浮動小数点
桁あふれ(over flow)
シフト演算(論理、算術)
誤差(桁おち、打ち切り誤差、丸め誤差、over flow, under flow,絶対誤差、相対誤差)
べき集合
論理演算(論理和、論理積、否定、否定論理和、否定論理積、排他的論理和)
加法標準形?
ビット演算(マスク、反転、クリア)
論理回路(半加算回路、全加算回路、)
確率
期待値
代表値(平均値、中央値、最頻値)
ばらつき(範囲(range), 分散、標準偏差)
正規分布
回帰分析
情報理論(情報源、マルコフ情報源、遷移確率行)
符号理論 情報伝達モデル、
通信路符号化 CRC、パリティチェック、ハミング符号
情報源符号化 ハフマン符号化、ランレングス符号化
オートマトン 有限
正規表現
形式言語
BNF
逆ポーランド記法
制御 フィードバック、フィードフォワード、シーケンス
アクチュエータ、AD/DA変換
Chapter02 アルゴリズムとプログラミング
Chapter03 コンピュータ構成要素
Chapter04 システム構成要素
Chapter05 ソフトウェア
Chapter06 データベース
Chapter07 ネットワーク
Chapter08 セキュリティ
Chapter09 システム開発技術
Chapter10 プロジェクト・サービスマネジメント(26P)
Chapter11 経営戦略・システム戦略
Chapter12 企業と法務
練習問題の解答と解説