LoginSignup
0
0

Requirements on Security Extract Template, AUTOSAR 979, R22-11, FO, 20230421

Last updated at Posted at 2023-08-13

AUTOSARは自動車用OSの業界団体規格です。 
業務で利用する場合には、会員になることを条件にしています。

2002年から20年経ち、当初の狙いの段階に近づいてきました。

MATLABでモデルさえ記述すれば、あとは自動生成だけでソフトが完成するところまで、あと一歩です。
Ethernet, UNIXが生まれて20年で大衆化したのと同じように考えると分かりやすいでしょう。 

AUTOSARの上で動く、クラウド対応のミドルウェアが出て、開発も運用もクラウドになれば、一気にAUTOSARは大衆化するでしょう。

AUTOSAR Abstract Platformへの道 R22-11

<この記事は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

2023年4月URL変更

この項は2023年4月21日、AUTOSARの文書のURLが変更になった。
/classic/22-11/

/R22-11/CP/
過去記事で、URLでエラーが出たら書き換えてみてください。

/adaptive/22-11/
は 
/R22-11/AP/

/foundation/22-11/
は 
/R22-11/FO/
です。

2023年11月URL変更

2023年11月にもAUTOSAR文書のURLが変更になっている。
/user_upload/standards/classic/21-11/

/standards/R21-11/CP/
などに書き換えてください。

/user_upload/standards/adaptive/21-11/

/standards/R21-11/AP/

/user_upload/standards/foundation/21-11/

/standards/R21-11/FO/

お手数をおかけします。
1年に2度URLを変更するなんて、新しい記事が書ける。とても嬉しい。

一覧

AUTOSAR R22-11 Qiita記事一覧 20230421 。

この記事の表題の最後に「20230421」を加えます。

AUTOSARが、2022年の版、R22-11を公開しました。

R21-11

R20-11

R19-11

文書は検索してダウンロードできます。

R20-11,R21-11, R22-11の3年分だけになりました。

公開行事の模様は

AUTOSAR R22-11 Release Event 20221208

Classic Platform Release Overview, AUTOSAR No.0 ,R22-11, CP, 20230421

Foundation Release Overview, AUTOSAR, 781, R22-11, FO, 20230421

Adaptive Platform Release Overview, AUTOSAR 782, R22-11, AP, 20230421

要求仕様対応(Requirement and Specification)

Abstract Platformとの関係

Template, TypeはAbstract Platformで統一的に定義するとよい。 
Template, Typeで FO,AP,CP全体の全文書を一つに統合するとよい。

文書変更(Document Change)

• No content changes

用語(terms)

nothing

英日

日本語は仮訳

no. count word 日本語
1 163 security 安心
2 137 of
3 125 the その
4 78 a 一つの
5 76 extract 抽出する
6 73 rs_secxt_ rs_secxt_
7 62 events 行事
8 62 to
9 58 for にとって
10 51 shall しなければならない
11 44 template 雛形
12 43 autosar autosar
13 41 requirements 要件
14 39 event 行事
15 38 support 対応
16 36 and
17 32 be です
18 32 document 資料
19 30 r r
20 29 in 中に
21 29 on の上
22 26 c c
23 26 configuration 構成
24 26 idsm Intrusion Detection System Manager(短縮名)
25 25 description 説明
26 25 material 材料
27 24 use 使う
28 23 an
29 23 definition 定義
30 23 rs_main_ rs_main_
31 22 case 場合
32 22 d d
33 22 dependencies 依存関係
34 22 draft 原案
35 22 it それ
36 22 supporting 対応
37 21 id identifier, 識別子(短縮名)
38 21 or また
39 21 rationale 根拠
40 21 with
41 18 autosar_rs_security autosar_rs_security
42 18 fo foundation(短縮名)
43 18 is
44 16 ecu Electronic control unit(短縮名)
45 15 as なので
46 15 given 与えられた
47 14 association 協会
48 14 report 報告する
49 13 by
50 13 platform 土台
51 13 related 関連している
52 13 that それ
53 12 ids identifiers(短縮名)
54 12 information 情報
55 12 system
56 12 timestamp 時間印
57 11 configure 構成、設定
58 11 instance 実例
59 11 module 部品
60 11 optional 選択肢
61 11 possible 可能
62 11 this これ
63 10 instances 実例
64 10 reported 報告
65 10 standardized 標準化
66 9 are それは
67 8 development 発達
68 7 adaptive 適応
69 7 any どれか
70 7 bus 乗合自動車
71 7 communication 通信
72 7 requirement 要件
73 7 tables
74 7 trace
75 7 work 仕事
76 6 all すべて
77 6 classic 古典
78 6 data 与件
79 6 format 書式
80 6 levels 水準
81 6 network 通信網
82 6 not いいえ
83 6 sensor 感知器
84 6 software ソフトウェア
85 6 specification 仕様
86 6 these これらは
87 6 used 使った
88 5 between の間に
89 5 context 文脈
90 5 define 定義
91 5 different 違う
92 5 filtering 濾過
93 5 has もっている
94 5 history 歴史
95 5 level 水準
96 5 only だけ
97 5 parameters 引数
98 5 part
99 5 pre 前(接頭辞)
100 5 release 開放
101 5 scope 範囲
102 5 severity 重大度
103 5 specified 指定
104 5 table
105 5 whether どうにか

参考(reference)

Glossary も 参考に入れましょう。
https://www.autosar.org/fileadmin/standards/R22-11/FO/AUTOSAR_TR_Glossary.pdf

[1] Standardization Template
AUTOSAR_TPS_StandardizationTemplate
[2] Main Requirements
AUTOSAR_RS_Main

関連文書(Related document)

AUTOSAR Abstract Platformへの道 R22-11

自動車 記事 100

Basic principles, ボッシュ自動車handbook(英語)11版まとめ<2>

JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)

CAN(controller area network)

「はじめてのCAN/CANFD 」 ベクタージャパン <エンジニア夏休み企画>【読書感想文】

三方良し Udemy 車載LAN入門講座 CAN通信編

詳解 車載ネットワーク CAN, CAN FD, LIN, CXPI, Ethernetの仕組みと設計のために(1) 著者  <エンジニア夏休み企画 読書感想文>

詳解 車載ネットワーク CAN, CAN FD, LIN, CXPI, Ethernetの仕組みと設計のために(2)参考文献 <エンジニア夏休み企画>【読書感想文】

詳解 車載ネットワーク CAN、CAN FD、LIN、CXPI、Ethernetの仕組みと設計のために

R23-11

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20230813
ver. 0.02 R23-11追記 20240101

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0