アイビスペイント2億ダウンロード
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cd965acd0cdd365d9835
を祝し、ソフトウェア・サービス市場展開を11段階に分けて考えてみる。
11段階
周知 知ってる
関心 気になる
特徴 類似品との違い
落荷 ダウンロード
導入 インストール
動作 動かす
接触 問い合わせ
支払 代金支払い
選好 良かった
報告 課題を報告
参加 開発に参加
順番はいくつかは前後することを想定。
アイビスペイントは、社長によるTwitterでの支援(support)が半端ない。
ガラ携のブラウザメーカから、スマフォアプリメーカにみごとに転身された。
すごい。学ぶ切り口を探すという点も含めて11段階考えてみる。
周知
知られなきゃ使ってもらえない。
検索でひっかかるように。
紹介記事を書くなど。
関心
動画でどんなに楽しいか、どんなに楽になるか、どんなに面白いか、気になったらOK。
特徴
同じことをするのに、他の方法との違いを示す。
このソフトで別のことをする。
落荷(download)
落としてもらう。
WebServiceだと、落荷(download)と導入(install)が連続してほぼ同時の場合もある。
導入(install)
落としても、うまく導入できなければ使えない。
ubuntuで使えるようにしたり、
dockerで使えるようにしたり、
なにか制約があっても代替措置がとれるようにする。
動作
導入してもエラーで動かないソフトがある。
導入の際に、いろいろ厳密に試験すると導入の失敗に終わる。
厳密な試験をおこなわないと利用時の失敗になる。
ありとあらゆるOS、ありとあらゆる環境で試験して、制約条件を明確にしよう。
接触
うまくうごかなければ、利用者団体に問い合わせてもらうようにしよう。
支払
期間限定価格、定期支払い価格など、購入方法を複数用意するか、
無償版と有償版とに分けて、少し払えば便利にするか。
好喜
毎年何か行事をしたり、記念品配布をしたり、協賛企業をつのって
コラボ企画をしたり。
報告
課題を報告してもらう。改善提案してもらう。GithubなどでIssueをあげてもらえばいい。
参加
開発に参加してもらう。
オープンソースであれば、自分は自分の使いたいように改変すればいい。
他の人にも使ってもらえるように公開してもらえばいい。
エラー分類
メモリ不足
特定の大きさの
os違い
特定のOSの特定の版では動かないことがある。
記事まとめ
2022年1月22日(土)NGK2022Sに参加して
NGK(名古屋合同懇親会:Nagoya Godo Konshinkai)振り返り
2022年1月22日(土)NGK(名古屋合同懇親会)2022S 登壇します。発表者編
2022年1月22日(土)NGK(名古屋合同懇親会)2022S 登壇します。予行演習編
2022年1月22日(土)「Qiita Advent Calendarを企画して」@kaizen_nagoya(小川清:技術士(情報工学)・工学博士)
参考資料
@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
@e99h2121「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録
@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
@kazuo_reve ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果
@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
自己参照
凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜
「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」
「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」のかんがえかた
「@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
安全分析(HAZOP)の際の声かけ。安全(20)
@kazuo_reve「ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果」の分類
「@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
凡人は天才、秀才と違うことをして生きていく
人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる
「知っている」ことと「実現する」こと
会議を30分で終わらせる。小耳にはさんだ話。
「@e99h2121 A.C.ではありますまいか A.C. 2020」の改訂版ではありますまいか A.C. 2022 1日目 Most Breakthrough Generator
「@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
「@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
自分の頭で考えるようになるには
「会議時間は30分未満」。小耳にはさんだ話。臨機応変
JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)
Contribution 20,000(自己)が2022年2月末頃になる予測について
作詞:松本隆。作曲:細野晴臣「風をあつめて」を計画書として事業展開, 現在「coverを集めて」 AUTOSAR(40)
バベルの塔は倒れない
名古屋が好きか、大阪が好きか
人間の感情を大切な振りをしたり、人の意見を聞く振りをしているのが見分けられるか。
サイバー攻撃 キル・スイッチ