獲得したバッジ
に書かせていただいたように、自分のバッチは
https://qiita.com/badges
をクリックすると一覧が出る。
ほかの方のバッチの見方がよくわかっていません。上記記事では12だったバッチも、17になりました。
ほかの方からは見えないものかもと思い、ここに表示させてください。
残念なのは、クリックしても行事のURLに飛ばず、どういう行事だったか思い出さないことがあるかもしれません。
URLを示します。場合によっては、自分の記事が先にわかった時には、その記事も付記するかもしれません。
全部記載するのはちょっと骨です。参考資料に記載させていただいた、 @torifukukaiou さんの一覧をご閲覧くださると幸いです。
Advent Calendar 2020
2020年4つのAdvent Calendarに参加して データ分析の基礎。統計と確率(15)
開発環境を豊かにする開発事例
開発環境を豊かにする開発事例 過去・現在・未来
こんなことまで!?ブラウザでできること選手権
Qiitaエンジニアフェスタ_ブラウザ選手権
Docker上のみでシステムを作るときの構成
あなたもdocker, 私もdocker 部門優秀賞 ありがとうございます。
今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!
今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!
自社サービスの技術スタック公開
TOPPERS ソースを積み上げよう
祝 Azure Static Web Apps GA!Static Web Apps のあなたの「いち推し」ポイント、教えてください
Qiitaエンジニアフェスタ_StaticWebApps に参加するまで
夏の大納涼 Visual Studio / Visual Studio Code / GitHub Codespaces ♥ Azure 祭り
Microsoftとの歴史 Cコンパイラを中心に
Githubで開発環境構築から教育環境構築、教材作成へ
Azure IoTに関する記事を投稿しよう!
TOPPERS開発者会議で "Azure and IoT" 2021年10月24日(日)
Qiita 10周年記念イベント - 10年前の自分に伝えたい、勉強しておきたかった技術
LGTM数を競う行事ではありませんでした。@torifukukaiou さんの集計によると、ぶっちぎりの一位でした。集計、LGTMありがとうございました。
データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも ? 』ってなった。
Qiita 10周年記念イベント - 10年後のために今勉強しておきたい技術
「 10年後のために今勉強しておきたい技術」は勤務時間内だけで。時間外は子育てで。
Azure Kubernetes Serviceに関する記事を投稿しよう!
Qiita Advent Calendar 2021
2022/01/05 〜 2022/01/31 2022年に流行る技術予想
2022年に流行らせようと思っている技術(予定)「2022年に流行る技術予想」参加記事
2022/03/28 〜 2022/04/30 新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
データに関する記事を書こう!
Qiita 表彰プログラム
おお、SILVERは 10,000だ。GOLDは50,000と先は流そう。
25,000を超えたら、何か、加速する方法を検討しよう。
バッジがないかもしれない行事
行事全体バッチはないことがあるらしいかどうかはわかっていない。
Qiitaエンジニアフェスタ2021 投稿記事の分析
参考資料
@torifukukaiou 【毎日自動更新】新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!(2022年04月) LGTMランキング!
@torifukukaiou 【毎日自動更新】データに関する記事を書こう! LGTMランキング!
@torifukukaiou Qiitaエンジニアフェスタ2021 LGTMランキング!
【毎日自動更新】Azure IoTに関する記事を投稿しよう!(2021/9/10–2021/10/9) LGTMランキング!
Qiita 10周年記念イベント LGTMランキング!
【毎日自動更新】Azure Kubernetes Serviceに関する記事を投稿しよう!(2021/10/10–2021/11/10) LGTMランキング!
@torifukukaiou さんの一覧は参考になっています。ありがとうございます。
特に、タグ一覧は、どういう記事を書くかだけでなく、どういう記事が読んでないか、
どういうタグのfollowしわすれているかわかってとても助かりました。