LoginSignup
0
0

顧客指向の土台。 仮説(189)

Last updated at Posted at 2020-01-15

顧客指向の土台は、顧客との入出力です。

面談

呼称

面談の際、顧客を「様」をつけて話かけるのを基本とする。

技術Reviewのように、お互いに対等の立場で参加する会議ではお客様のご要望により「さん」でお呼びすることがあるかもしれない。

敬語

敬語を基本とする。
技術Reviewで、顧客側が丁寧語を基本とする要請がある場合には丁寧語とすることがあるかもしれない。

略称

御社、貴社など、顧客を略称で呼ぶ文脈はあらかじめ例示してあるとよい。

自社、弊社など、略称を使う文脈はあらかじめ霊視してあるとよい。

下から目線

忖度した事項の確認方法。

忖度した内容は、直接的には確認できないことがある。

忖度した内容を個人に留めず、関係者が理解できるように議事録に記載する方法を列記する。

  1. 検討事項の可能性としての記録。

  2. 次回以降の検討事項の一つに記録。

  3. 納期後に取り組む可能性のある事項として記録。

テレビ会議

skype, teams, webEX, zoom, hangout meet,

チャット会議

プログラマ:顔を見合わせて会議、テレビ会議、コメント・チャット。 仮説(194)

skype

messenger

slack

データ共有

自社の github/gitlab/bitbacket

クラウド運用の場合を含む。

顧客の github/gitlab/bitbacket

クラウド運用の場合を含む。

github/gitlab/bitbacket の private

小規模な試作の場合(予算計上前など)

プライベート docker hub

実験予定。

docker 参考資料

プライベートDocker Registryの構築方法
https://qiita.com/user_h/items/302b71838aae7085b4e4

レジストリ・サーバのデプロイ
http://docs.docker.jp/registry/deploying.html#running-a-domain-registry ,
  
オレだよオレオレ認証局で証明書つくる
https://qiita.com/ll_kuma_ll/items/13c962a6a74874af39c6 ,

dockerプライベートリポジトリの作り方
https://qiita.com/ButtonPJ/items/116a7471793e54fb0397

自分用の Docker Registry を作る
https://qiita.com/rerofumi/items/b710037ede6f68c0cb18

$shibayu36->blog; / 社内用Docker Registryを立てる
http://blog.shibayu36.org/entry/2013/12/24/194134

SOTA / 認証付きのDocker Private registryを立てる
http://deeeet.com/writing/2014/10/02/docker-private-registry-auth/

Docker Registryをさくっと立てる
https://qiita.com/RyotaIshii/items/915f0cb09155a6cae170

ローカル環境にDocker Registryをさくっと立てる方法
詳しくはこちら→https://github.com/dotcloud/docker-registry

Registry v2 と Let's Encryptを使ってDocker Private Repositoryを構築
https://qiita.com/linerlock/items/119b7b2c17f83173a4f7

Let's Encrypt から 証明書をひっぱってくる 参考記事:
http://qiita.com/sawanoboly/items/9fdde1707de5e975dd15

公式
https://docs.docker.com/registry/

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0