あちこちのサービスで、検索でデータが出てこなくなった。
検索に時間がかかりすぎるため、なんらかの打ち切りをしているのか、
検索対象自体を最初から限定しているのかよく分かっていない。
防衛策としては、自分の大事な記事は、リンクを貼りまくることで、
少なくとも三回クリックすれば、必要な情報に辿り着くようにすることである。
残念ながら、 Researchmapは、第二版でURLを変更し、古いURLと新しいURLの変換、一覧などの機能を提供していない。
Qiita記事のResearchmap URLは順次改訂中である。ごめんなさい。あと10年かかると思います。
読書メーターが、検索しても出てこなくなった。
そこで、読書メーターの各種資料を、順次整理して、最終的にはGithubに掲載するが、
ひとまずResearchmapとQiitaで整理してみる。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
分類
読書メーターの分類は「本棚」という機能で提供している。
本棚が3831あり、整理が必要である分類しなおしてみる
文学
短歌
科学
数学
物理学
情報
経済学
著者 登録者数順
佐伯裕子
赤川次郎
西村京太郎
かこさとし
山村美紗
唯川恵
小池真理子
栗本薫・中島梓
栗本薫が、あとがきで、自分たちが本を出せるのは、赤川次郎、西村京太郎が売れる本を書いてくれるので、他の作家も本を出せると書かれていた。そのため、赤川次郎、西村京太郎への感謝の意味を込めて全部読みを始めた。自分の読書傾向には、栗本薫の影響が大きい。
東野圭吾
アガサクリスティ
上橋菜穂子
中家菜津子
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20230314
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.