cybozu Live終了
cybozu Liveのサービスが20190415で終了する。
これまで、自分が主催したグループ30
他の方が主催されたグループに参加していた数7
プログラマ関連の活動は
http://gitlab.com
に移行した。
ソースコードの管理、コンパイルなどは
git系が大事。
コンパイルしにくいところで議論していても、
コンパイルせずに意見を言う人がいても止めにくい。
コンパイルすればわかることを、コンパイルせずに議論する人にはうんざり。
ソースコードでも、1行ソースコードを書き足せば、わかることを、
数行日本語で書かれても、この人、何やってるんだろうと思う。
プログラマが前提の議論で、
プログラムを書かずに意見を述べる姿勢に疑問を感じていた。
cybozu Liveがサービスを終了していただけるのを機会に、gitlabを多用。
yahoo groups
cybozu Liveを利用する前には、
yahoo groupsを利用していた。
多くの資料をyahoogroupsからダウンロードしてあるし、
一部はcybozu Liveに再掲した。
9割は有効利用できてこなかった。反省。
一部の資料は、soundcloude,
researchmap
学術的な内容は、yahoo groupsからresearchmapに移行しようとした。
http://researchmap.jp
スケジュール管理、ファイル共有(ファイルの種別に制約がある)、メール配信などの設定がうまくできずに、yahoogroupsからの移行では、有効に利用できていない。
公開に近い議論はyahoogroupsからfacebookに移行した。
cybozu Liveを利用しているグループも、facebookにもグループを作成して、公開情報はfacebookに置くようにしてきた。
cybozu Liveが終了しても、facebookのグループは続く。
Qiita
公開できる資料で、プログラミングに関連する事項は、1昨年の暮れから、Qiitaに書くようにしている。
今後、過去の資料を整理しながら、公開できる資料をQiitaに掲載する速度を増す予定。
Qiita, facebookに掲載した公開情報は、twitter, はてなブックマークにも記録するようにしている。
はてなブックマーク
同上
Lineグループ
緊急連絡などは、cybozu Liveのグループに対応したLineグループを作ってきた。
Lineグループは今後も緊急連絡用に続く。
gitlab
gitlabに移行して課題は、
- メール配信
通知する、しないの設定はできる。
メールの通知をするかしないかの設定を細かく指定できる仕組みがわかっていない。
-
日程調整
milestone, issu, wikiのどれでも日程調整は可能。
メール配信の設定がきめ細かくできれば、現状でも利用は可能。 -
ファイル共有
ソースコーヂ系のファイル以外では、10MB以上のファイルはおけない。
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.