まめコーヒーアドベントカレンダー Calendar 2021
プログラマ以前
プログラマになる前は、文書校正者、音響技術者だった。
ジャズ喫茶で、本を読みながら、コーヒーを飲んだ。
コーヒーを豆から挽いて出してくださる喫茶店もよく行った。
ブレンドの場合、「何と何のブレンドだと思う?」って、お店の人に聞かれて、すばり当てたことがあるのが自慢だったりした。
毎日、何の豆のコーヒーかを分かって飲んでいたり、ブレンドの場合も、何と何のブレンドかの表示を見ながら飲んだ成果か、偶然かもしれない。
家、仕事場では
プログラマになってからは、家でも、仕事場でも、豆を挽いてコーヒーを煎れていたことがある。
手で回して挽くのと、電気で挽くのとどちらも購入した。
20歳代前半に、神経性胃炎になり、医者から「コーヒーにはミルクを入れろ」と言われた。
胃をあまり刺激しないようにという趣旨らしい。
30歳代前半に、肥満生脂肪肝になり、栄養士さんから、「コーヒーには砂糖もミルクを入れるな」という指示があった。少しでも、糖分、脂肪分を取らないようにという指示の一貫で、一番駄目と言われたのは、ポカリスウェットなどのスポーツドリンクだった。糖分を摂りすぎるらしい。
これを機会に、自分で挽いて入れるのは辞めた。
夜中に、コカコーラとキャラメルコーンを食べながら、プログラム組んでいたのが一番いけないという自覚はあった。栄養士の方には話をしていない。
お客様に
お客様に、濃いコーヒーを出して、胃が痛くなられてから、仕事場で自分でコーヒーを煎れるのを辞めた。
オンライン読書会
コーヒーを飲みながら読書会
というオンライン読書会に参加していたことがある。
自分では、
お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日
というのを開催していた。
プログラミングの本も、プログラマ以外の方にも紹介していた。
それらの成果は、
人生で影響を受けた本100冊。
にまとめている。
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.