LoginSignup
5
1

ど忘れした「思いつき」を思い出す方法

Last updated at Posted at 2022-01-13

夜寝る前、朝起きた時、歩いている時、電車の中などで、「思いつく」ことがある。

個人的に音声記録をつかっていない事情は、別記事です。音声記録の方が簡便だというのは同意します。

音声命令、音声記録を使わない事情

メモ帳

寝床には、ボールペンと100均で買ったメモ帳が置いてある。
持ち歩く鞄にも、100均で買ったメモ帳を入れている。

思いついたら、すぐに書くようにしている。

スマフォ

たまたまメモ帳がない時には、スマフォなどで自分宛にメールを送る。
あるいは、家族のLineに記録する。
または家族のSlackに記録する。

スマフォをどこかに置いてきてしまったり、出がけに忘れたり、電源が入っていないか、ネットにつながっていないときがときどきある。

家族のLine,家族のslackに記録するのは、自分が記録したことを忘れてしまうからです。
以前だと、Yahoo グループにメールしたり、cybouzu liveに記録していました。
誰かが、おぼえていてくれることを期待して。

現在は、上記のLine, Slackに加えて、Githubにも三分の一程度は記録しています。
もし、特許などで先発明で争う可能性があるときん、Githubに記録してあれば、相手よりさきだという根拠として使えないかと思い。全部を記録しないのは、時間が経つと公開していたことになり、出願できなくなると困る人がいなようにという趣旨かもしれません。

記録忘れ

記録する手段がなく、記録忘れした場合でも、1日、2日、3日以内に思い出すことはだいたい半分くらい。

そして、その半分くらいのうちの4分の1くらいが、メモ帳もスマフォもないときである。

人間が忘れることは大事でも、記録をし忘れるのはつらいかも。

人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる

最終兵器

どうしても思い出さない時には、とにかく単語を羅列してみる。

単語連想思い出し法

法律
経済
習慣
三方よし
食事
旅行
言語
文学
技術
試験

音楽
。。。

連想思い出し法である。

睡眠準備法

もっとかっこいい名前にする予定。

邪念を祓って横になる。

まず、無の境地になろうとして、
ふっとじゃまをする概念が思い出したかったことだったりする。

だいたい1割くらいの確率。
やらないより、やった方がいい。

思い出さなくても、そのまま寝入ったりする。

英語の映画かテレビドラマをつけておけば、寝入る確率は6割くらい。

とても健康に良い

活動連想思い出し法

思いついた日のほかのことを思い出し、
同じような行動を取ったり、
横になって、その日に他に何をしたかを考えようとする。

言葉の連想ではなく、行動の連想。

さあ、今から、三つの方法に着手します。
っていうか、一つ目の方法は書いて結果がでていない。
残りの二つに挑戦。

寝ちゃったら続きは明日。

大事なのは、横になる前に、メモ帳とボールペンの用意を忘れないこと。

それじゃ、おやすみなさい。

あとがき

もう一つあった。

実は、一度思いついた時に、記録したことを忘れただけのことがしばしばある。

過去の思いつきメモ帳や、メールなどを眺めていると、1週間前、1ヶ月前、1年前、10年前に書いていることがある。

そう、この方法は、明日起きたときにやってみよう。
忘れるといけないので書いて置いた。

Qiitaで限定共有記事にされてしまった記事に埋もれているかもしれない。

文書履歴

ver. 0.01 初稿 20220112
ver. 0.02 「個人的に音声記録をつかっていない事情は、別記事です。音声記録の方が簡便だというのは同意します。」20220115

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1