はじめに
今回は僕がrails初学者の時に(いまでも)よく参考にしていた記事を紹介します。
ぜひrails初学者のみなさんも参考にしてください!超おすすめです!
プログラミングする時はあらゆる記事を自分で探して試して問題を解決していくことが大事ですし、それが当たり前の作業です。
ですが、この世の中には自分よがりなコードや初心者にはわかりにくいコードを紹介している記事も多くあって、そう言った記事を参考にしていると混乱してしまうこともあります。
だからこそ、初めのうちは信頼できる記事を参考にすることが大切なのです。
ちなみに今回はうっす〜い内容です。
では見ていきましょう!
用語やコードの意味を調べたい時
こちらのサイトはプログラミングの用語をめちゃめちゃわかりやすく説明してくれています。
例えば、「params
ってなんや?」「データを扱うメソッド(where
とかfind
とか)ってどうやって使うの?てかそもそもなんやねん!」ってことありませんか?
そんな時にこのPikawakaさんではめちゃめちゃわかりやすく説明してくれています!
さらに調べたものの関連した内容も記載してくれている時もあるので必要としていた以上の知識が得られます!
特定の機能を調べたい時
こちらのサイトはrailsのいろいろな機能などに関してわかりやすく説明してくれています。もともとプログラミングの講師をやっていた方が作っているので非常にわかりやすいです。
例えば、「SNS認証ってどうやるんやろ?」「非同期通信のいいね機能を実装したい!」といったような際に便利です!
こちらのサイトは実際に実装できるコードとともに説明してくれているのでほとんどコピペしちゃえば実装できます。
よくある、「記事通りにやったねんけどエラーなったなあ〜」っていうのが今のところ全くないです!
最後に
僕はとにかくこの二つのサイトに助けられました!
おそらくこれからもちょくちょくお世話になるとは思います。それくらい信頼しています!
この記事を見ていただいたみなさんもぜひこれらのサイトを見てみてください!
世界変わります!