18
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ParaViewでVTKレガシーフォーマットを使う その1

Posted at

はじめに

ParaViewはオープンソースかつマルチプラットフォームな可視化ソフトウェアである。このParaViewで読むことができるVTKファイルフォーマットについてまとめる。

ソースは
https://github.com/kaityo256/paraview-sample
においてある。

ParaView

Windows/MacともにParaViewのインストールで苦労したことは無いので、すぐに入ると思う。公式サイト

から落としてインストールすればよい。

VTKフォーマット

ファイルの構造

VTK(Visualization Toolkit)ファイルフォーマットParaViewで読み込めるファイルフォーマットである。単純な形式であるレガシーフォーマット(Simple Legacy Format)と、XML形式の二種類あるが、ここでは単純なレガシーフォーマットのみ扱う。基本的には以下のPDFを読めば全部書いてある。

VTKレガシーファイルフォーマットは、こんな形式になっている。

# vtk DataFile Version 1.0
simple
ASCII
DATASET STRUCTURED_POINTS
DIMENSIONS 21 21 21
ORIGIN 0.0 0.0 0.0
SPACING 1.0 1.0 1.0

POINT_DATA 9261
SCALARS intensity float
LOOKUP_TABLE default
... (以下データ)
  1. 最初の行はファイルのバージョン情報。大文字小文字は区別し、バージョンをあらわす数字x.x以外の場所はこの通りに記述する必要がある。
  2. 次がファイルの名前。最大256文字。適当に書けばよいと思うが、個人的にはファイル名をここに記述している。
  3. 次がファイルフォーマット。ASCIIかBINARYを記述する。本稿ではASCIIフォーマットのみ説明する。
  4. 次がデータセットの構造。いくつか種類があるが、本稿では構造格子(Structured Grid)と非構造格子(Unstructured Grid)のみ扱う。
  5. 最後がデータセット。点データ(POINT_DATA)とセルデータ(CELL_DATA)があるが、本稿では主に点データを扱う。

データ構造

ファイルの四行目からはデータセットの構造を与える。一番単純な構造は構造格子(Structured Grid)で、以下のようなフォーマットを与える。

DATASET STRUCTURED_POINTS
DIMENSIONS 21 21 21
ORIGIN 0.0 0.0 0.0
SPACING 1.0 1.0 1.0
  1. 最初の行がデータセット(DATASET)の構造を指定する。ここでは構造格子(STRUCTURED_POINTS)を指定している。
  2. 次の行は、三次元直方体の三辺の点の数を与える。ここでは21×21×21の立方体構造を与えている。
  3. ORIGINは、原点の座標を指定する。
  4. SPACINGは、ひとつのグリッド(直方体形状)のサイズ。いわゆるアスペクト比で、昔はASPECT_RATIOと書いたが、今は非推奨。

これで三次元空間上に21×21×21=9261点の格子点が定義された。

データ点

格子が定義されたら、それぞれの格子上に定義される物理量を指定する。フォーマットはこんな感じになる。

POINT_DATA 9261

SCALARS intensity float
LOOKUP_TABLE default
0
0
0
0
....
  1. 最初に、これは点上に定義されたデータだと宣言する(POINT_DATA)
  2. 次からデータセット。いくつか種類があるが、本稿では主にスカラー量(SCALARS)とベクトル量(VECTORS)を扱う。
  3. データセットは、「種類 名前 型」を指定する。最初の大文字の「SCALARS」は種類。次の「intensity」はデータの名前。自分でわかりやすいような名前をつければよい。最後が型。ここでは浮動小数点数「float」を指定している。
  4. 最後にデータの数だけデータをずらずら並べればよい。

サンプル1 単純球

フォーマットを理解するには、適当なVTKを吐くスクリプトを書いてみるのが早い。以下は、球の内部で、中心が1、表面が0となるような強度を持つようなスカラーデータを吐くスクリプト。

grid = 10
dim = grid*2+1
points = dim**3
r = 0.8

puts <<"EOS"
# vtk DataFile Version 1.0
test
ASCII
DATASET STRUCTURED_POINTS
DIMENSIONS #{dim} #{dim} #{dim}
ORIGIN 0.0 0.0 0.0
SPACING 1.0 1.0 1.0

POINT_DATA #{points}

SCALARS intensity float
LOOKUP_TABLE default
EOS

(-grid..grid).each do |iz|
  (-grid..grid).each do |iy|
    (-grid..grid).each do |ix|
    x = ix.to_f/grid
    y = iy.to_f/grid
    z = iz.to_f/grid
    v = r*r - (x*x + y*y + z*z)
    v = 0 if v < 0
    puts v.to_s
    end
  end
end

これをParaViewで読み込んで、Applyボタンを押した後、Representationを「Outline」から「Volume」にすると、以下のような表示なる。

simple.png

ただし、色はColor Map Editorでこんな感じに指定している。

colormapeditor.png

サンプル2 波動関数

単純な球ではつまらないので、波動関数(要するに球面調和関数)を表示してみよう。ソースはこんな感じ。

def export_vtk(filename,p)
  puts filename
  grid = 10
  dim = grid*2+1
  points = dim**3
  open(filename,"w") do |f|
    f.puts <<"EOS"
# vtk DataFile Version 1.0"
Wavefunction
ASCII
DATASET STRUCTURED_POINTS
DIMENSIONS #{dim} #{dim} #{dim}
ORIGIN 0.0 0.0 0.0
SPACING 1.0 1.0 1.0
POINT_DATA #{points}
SCALARS scalars float
LOOKUP_TABLE default
EOS
    for iz in -grid..grid
      for iy in -grid..grid
        for ix in -grid..grid
          x = ix.to_f/grid
          y = iy.to_f/grid
          z = iz.to_f/grid
          r = (x*x + y*y + z*z)**0.5
          f.puts p.call(x,y,z,r)
        end
      end
    end
  end
end

p_2pz = lambda{|x,y,z,r| Math.exp(-r*3.0)*(z)}
p_3dz2 = lambda{|x,y,z,r| Math.exp(-r*4.0)*(3*z**2 - r**2)}
p_3dzx = lambda{|x,y,z,r| Math.exp(-r*4.0)*(z*x)}

export_vtk("2pz.vtk",p_2pz)
export_vtk("3dz2.vtk",p_3dz2)
export_vtk("3dzx.vtk",p_3dzx)

それぞれ2pz, 3dz2, 3dzx軌道を表示する。表示のためのColormapにちょっと工夫が必要だが、たとえば2pzなら、以下のような設定にすればよい。

colormap.png

値がゼロ付近は表示しないようにして、かつ波動関数の位相の正負を色で表現している。結果はこんな感じ。

2pz.png

同様に、3d$z^2$、3d$zx$軌道はこんな感じになる。

  • 3d$z^2$

3dz2.png

  • 3dzx

3dzx.png

個人的には3d$z^2$軌道が面白くて好き1

まとめ

VTKレガシーフォーマットを出力し、ParaViewで表示してみた。ここではフォーマットとしてはもっとも単純な構造格子を用い、可視化としてももっとも単純なVolumeを利用したが、他にもさまざまなことができる。特に連番のVTKファイルを与えてムービーを作る機能が便利なので、いろいろ試されたい。

  1. 本当はもうちょっとxy平面の軌道は中心付近に局在してるんだけど、色のつけ方によって中心に穴を開けて見せている。

18
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?