0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Vimの使い方入門

Posted at

Vimの使い方入門

Vimは高機能なテキストエディタで、プログラミングやテキスト編集に宜しいツールです。ただし、初心者にとってはさらに学ぶのが難しいと感じることもあります。ここでは、基本的なVimの使い方を解説します。

基本のモード

Vimには主に以下の3つのモードがあります。

ノーマルモード

初期状態のモードで、テキストの移動や編集コマンドを入力します。

挿入モード

テキストを入力するモードです。iキーで挿入モードに移行できます。

コマンドラインモード

ファイルの保存や終了、設定変更のコマンドを入力します。ノーマルモードで:を押すと移行します。


基本操作

Vimの起動と終了

  • 起動:
    ターミナルで vim ファイル名 と入力するとファイルを開けます。新規ファイルの場合でも同様です。

  • 保存して終了:
    :wq を入力します。

    • :w → ファイル保存
    • :q → Vim終了
  • 保存せずに終了:
    :q! を入力します。

挿入モードへの移行

  • 挿入モード開始:

    • i: カーソルの前から入力開始
    • a: カーソルの後ろから入力開始
    • o: カーソル下に新規行を作成して入力開始
  • ノーマルモードに戻る:
    Escキーを押します。

テキストの移動

  • ノーマルモードでは以下のキーで移動できます。

    • h: 左に移動
    • j: 下に移動
    • k: 上に移動
    • l: 右に移動
  • ページ単位で移動:

    • Ctrl + d: 半ページ下に移動
    • Ctrl + u: 半ページ上に移動
  • 行の先頭・末尾:

    • 0: 行の先頭
    • $: 行の末尾

テキスト編集

  • 削除:

    • x: カーソル上の文字を削除
    • dd: 現在の行を削除
    • d$: カーソル位置から行末まで削除
  • コピーと貼り付け:

    • yy: 現在の行をコピー
    • p: カーソルの後ろに貼り付け
  • 元に戻す/やり直す:

    • u: 直前の操作を元に戻す
    • Ctrl + r: 元に戻した操作をやり直す

検索

  • /検索したい文字列: 下方向に検索
  • ?検索したい文字列: 上方向に検索
    • n: 次を検索
    • N: 前を検索

ファイル操作

  • :w: 保存
  • :e ファイル名: 別のファイルを開く
  • :set nu: 行番号を表示
  • :set nonu: 行番号を非表示

練習のすすめ

  • Vimには組み込みのチュートリアルがあります。ターミナルで vimtutor を実行すると基本操作を練習できます。

  • 初めのコツ
    ショートカットやコマンドを全て覚えようとせず、日常的に少しずつ使ってみて慣れていきましょう。


Vimを使い始めると初めは難しく感じるかもしれませんが、基本操作に慣れると非常に便利なツールになります。ぜひ、自分の活用シーンを見つけて使ってみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?