はじめに
どうも、web系からシステム開発にジョブチェンして1年の@kaiparuです。
私はもともとWEB系フリーランスとして6年間活動していたんですが、1年前にご縁があってシステム開発会社に転職しました。
「フリーランス→会社員」って、逆のパターンの話はよく聞くけど、実際どうなの?って思う方も多いかもしれません。
この記事では、実際に会社員になってみて感じたこと、良かったことやちょっとしんどかったこと、生活の変化などをリアルにお話ししていきます!
- フリーランスから会社員になろうか迷っている人
- 今まさに転職活動中の人
- 会社員だけど、独立もちょっと気になっている人
そんな方の参考になればうれしいです!
転職したきっかけ
きっかけは、正直「ちょっと疲れたなぁ…」という気持ちでした。
フリーランスって自由な反面、孤独だったり、将来の不安がじわじわ溜まってきたりするんですよね。
「今月は仕事が多くてよかったけど、来月はどうだろう…?」
って、常に不安との戦いで。
それに、自分のスキルも「このままでいいのかな?」って考えることが増えてきました。
もっとチームでの開発を経験したり、中〜大規模な案件に関わってみたい!と思うように。
「思い立ったが吉日」ってことで、ノリと勢いで転職エージェントに登録したのが、転職活動のスタートでした。
転職活動について
転職活動を始めたのは2024年2月の中頃でした。
無理のないペースで始めたつもりが、3月の頭には内定が出てて、想像よりも早く決まりました!
フリーランス時代の実績があったおかげか、興味を持って話を聞いてくれる会社が多く、ありがたかったです。
ただ、「どんな働き方をしたいか」っていう軸はちゃんと決めてて、リモートOKなのと、副業OKなところを条件にしてました。
というのも、実は副業で爬虫類(ボールパイソン)のブリーダーをやってるのと、犬を2匹飼ってるんですよね。
できるだけ今まで通り、ペットたちと一緒に過ごす時間を大切にしたかったので、副業OKとリモートワークOKは必須条件にしてました。
あと、私は大学を中退していて就活の経験がなかったので、面接はめちゃくちゃ緊張しました…。
でも実際受けてみたら、思ったよりフランクな雰囲気の会社が多くて、ほっとしました。
聞かれた内容も
「フリーランス時代にどんなことが大変だった?」
「どうやって乗り越えたの?」
みたいな話が多かったです。
それと、「これからどんなふうに成長していきたいか」っていうキャリアの話もけっこう聞かれました。
ここは自分でもしっかり考えておくと、面接でも話しやすくなると思います!
入社してみて
良かったこと
-
チームで開発する楽しさ
- ひとりでやるのも嫌いじゃなかったけど、相談できたりレビューし合えたりする環境って、ほんとありがたい!
- 自分の意見を言ったり、他の人の視点を取り入れることで、より良いものが作れる実感があります。
-
成長を実感できる
- 周りにすごい人がたくさんいて、自然と刺激をもらえるし、自分もがんばろうってなる。
- 自分ではキャッチできなかった情報や技術も、みんなでシェアしてくれるので、学びがどんどん増えます!
-
新しい技術に触れる機会が増えた
- フリーランス時代は慣れ親しんだ技術を使うことが多かったけど、今はチームで技術選定するから、自然と新しいことにもチャレンジするようになりました。
-
生活が安定した
- 固定収入の安心感、めちゃくちゃ大きいです。笑
- 保険や年金の支払いも会社がやってくれるし、厚生年金にも加入できて、将来のことを考えると安心感が増しました。
-
土日祝休み
- フリーランスのときも平日稼働にしてたけど、なんだかんだ土日にも仕事してたので、「完全オフの日がある」って、想像以上にうれしい!
ちょっとしんどかったこと
-
技術スタックの違い
- 今まではWeb中心だったけど、入社してからはTypeScriptやAWSなど、ちょっと違う技術がメインで勉強の日々。
- でも、逆に新しい技術に触れるチャンスでもあるので、今は楽しんでいます!
-
コミュニケーションスタイルの違い
- フリーランス時代は、週1で打ち合わせして、あとは一人で作業って感じでマイペースに進められていた。
- 今は日常的にチームとやりとりするスタイルで、作業時間もなるべくチームメンバーに合わせるようにしています。
- 最初は「こんなにチャット送って大丈夫?」って緊張しましたが、慣れてくると「ひとりじゃない」って心強さもあります!
生活の変化
変化したこと
-
休みの日にしっかり休める
- 「休みだけどちょっと仕事しとくか…」みたいなことがなくなって、しっかりリフレッシュできるようになりました。
- 趣味の時間や友達との時間を大切にするようになりました。
-
メリハリがついた
- フリーランス時代は仕事とプライベートの境目が曖昧だった。
- 今は業務時間とプライベートがきっちり分かれてて、仕事終わりは完全にオフモードに切り替えられるように。
変わらないこと
-
リモートワーク
- フリーランス時代からリモートワークをしていて、今も変わらずリモートで働いています。
- チームメンバーと直接会う機会は少ないですが、オンラインでのコミュニケーションがしっかりとれているので、特に不便さは感じてません。
-
副業も続けている
- 会社の方針として副業がOKなので、時間の使い方に気をつけながら、副業のブリーダー業も続けています。
まとめ
フリーランスから会社員への転職、最初は正直すごく不安でした。
「ちゃんとやっていけるかな…」「会社のルールとかついていけるかな…」ってドキドキだったけど、1年経った今は「飛び込んでみてよかった!」って思ってます。
もちろん、フリーランスにも会社員にも、それぞれ良さがあると思います。
自由で気ままな働き方ができるのはフリーランスの強みだし、チームで協力しながら作る楽しさや、安定した暮らしがあるのは会社員ならでは。
どっちが正解!とかじゃなくて、自分のライフスタイルや価値観に合った働き方を選ぶのがいいと思うし、私はその両方を経験できてすごくよかったなと思ってます。
これからもその経験を活かして、もっと良いエンジニアになれるようにがんばります!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
なにか気になることがあれば、気軽にコメントで聞いてください。