2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Github CopolitをVS Codeで試してみた

Last updated at Posted at 2023-08-24

Githubの公式のcopilotを使ったVS Codeのページを参考にしました
https://docs.github.com/ja/copilot/getting-started-with-github-copilot?tool=vscode

copilotの導入

copilot試してみました
まず無料トライアルがあるので課金しなくて試すことはできます

スクリーンショット 2023-08-24 9.36.27.png

VS Codeで拡張機能をインストール

拡張機能の検索窓にcopilotと入れると一番上にきます

スクリーンショット 2023-08-24 10.44.30.png

早速試してみた

コードの補完してくれるくらいでそれっぽいコードを提案してくれるんですが
アーキテクチャ理解せずに頼るとひどいコードで出すことになります。
すでにコードがいくつか書かれているところにコードを書いていくと途中でコードの提案が灰色でされて
タブキーを押すとまるっと追加してくれる感じですね。
わかってる人にとっては結構便利な印象です。ちょっと直せばいいわけなので

スクリーンショット 2023-08-24 10.18.45.png

明確な命名をすると効果的

function名を明確に命名できているとより欲しい関数を提案してくれますね

スクリーンショット 2023-08-24 10.20.36.png

注意点

copilotの注意点はこのチェックをいれてしまうとクレデンシャル情報を載せてる時に流出しかねないのでこれはチェック入れない方が良さそうです
公開コードに一致するコードを使うかどうかもライセンス侵害になりかねないのでブロックにしておいた方が無難です

スクリーンショット 2023-08-24 10.37.10.png

調査されてる方の記事もあるので参考に
https://zenn.dev/miyajan/scraps/3567cee380280c

チェックを入れてなくてもcopilot自体には送信しちゃうのでそこはユーザーの判断になりますね

参考

https://docs.github.com/ja/copilot/getting-started-with-github-copilot?tool=vscode
https://zenn.dev/miyajan/scraps/3567cee380280c

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?