新しいドメインを取得して、wordpressでwebサイトを構築して公開しました。主要キーワードやホームページ名で検索を繰り返していましたが、検索結果に出るまでしばらく時間が掛かりました。それまでに何をやったかを明記しておきたい。
公開したWebサイト
・ある商業施設のホームページ(営業日、料金表などを表示する)
・構築はwordpressを利用して独自テンプレート(固定ページのみ利用)
・更新頻度は月1度程度
目的
・ホームページ名と主要キーワードでキーワード検索を行い、検索結果に表示したい
実施したこと
公開〜1週間 httpsでWebサイトを公開
キーワード検索(SEO)にはサーバ証明書を利用した方がよりインデックスされやすいと公式に名言されているため。特にクロールの要望は出さず、被リンクも貼らず待ってましたが検索結果には表示されない。。
10日目 Google Search Console(以下「GSC」)でリクエストを出す
「Fetch as Google」でリクエストを出しました。
特に状況は変わらず、インデックス済みのページは0となっていました。
15日目 サイトマップの登録
サイトマップを登録すれば、より早く正確にインデックスされるらしいので登録しました。wordpressのプラグインで自動作成して登録すると、2日後くらいにインデックスされ検索結果に表示されました。
(補足)wordpressのサイトマッププラグイン
wordpressだと「Google XML Sitemaps」が便利、人気、GPLで良さそう。
細かく設定でき、固定ページだけでも利用できるのでインストール
その後、GSCに登録する
※これは設定後、インデックスされた後のキャプチャになります。
振り返ってみて
クロールのリクエスト後、インデックスのステータスがしばらく保留になっていました。サイトマップを登録してからおよそ2日後にGoogleアカウントへ登録済みのメールアドレスにGSCから「検索トラフィックを監視する」という件名のメールが来て、以降キーワード検索にサイト名、主要のキーワードで検索できるようになりました。検索結果に表示して欲しければ、クロールのリクエストと、サイトマップをきちんと作りましょうってことでしょうかね。
サイトマップを登録することでインデックスされる時間を短縮できたのかもしれない。。検索結果に表示された際、被リンクは1つもありませんでした。後日、GoogleMapのロケーション、リンク可能な他サイトからの被リンク貼りなど実施しました。それではみなさんも良いSEOライフを!