概要
以下の記事でやり方がわかったので、TypeScriptでどう書くかまとめてみました。
vueでv-modelをネストして使いたい
https://qiita.com/xsota/items/010e7116c895b782b7a4
準備
Vue-Cliで環境を作ります。
GitHubに利用したプロジェクトをUPしています。実際に試してみたい方どうぞ^^
https://github.com/kai-kou/vue-js-typescript-nest-v-model
ここではDockerを利用して環境構築していますが、ローカルで構築してもらってもOKです。
> mkdir 任意のディレクトリ
> cd 任意のディレクトリ
> vi Dockerfile
> vi docker-compose.yml
FROM node:10.8.0-stretch
RUN npm install --global @vue/cli
WORKDIR /projects
version: '3'
services:
app:
build: .
ports:
- "8080:8080"
volumes:
- ".:/projects"
tty: true
> docker-compose up -d
> docker-compose exec app bash
> vue create app
Vue CLI v3.0.1
? Please pick a preset: Manually select features
? Check the features needed for your project: Babel, TS, Linter
? Use class-style component syntax? Yes
? Use Babel alongside TypeScript for auto-detected polyfills? Yes
? Pick a linter / formatter config: TSLint
? Pick additional lint features: Lint on save
? Where do you prefer placing config for Babel, PostCSS, ESLint, etc.? In dedicated config files
? Save this as a preset for future projects? No
? Pick the package manager to use when installing dependencies: (Use arrow keys)
❯ Use Yarn
Use NPM
> cd app
> yarn serve
これで実装の準備が整いました。
親コンポーネントに子コンポーネントを追加する
今回はVue-Cliでプロジェクト作成時に含まれているHelloWorldコンポーネントに子コンポーネントを足してみます。
> touch src/components/ChildComponent.vue
> vi src/components/ChildComponent.vue
<template>
<input type="text" v-model="localValue"/>
</template>
<script lang="ts">
import {
Component,
Emit,
Prop,
Vue,
} from 'vue-property-decorator';
@Component
export default class ChildComponent extends Vue {
@Prop() public value!: string;
@Emit()
public input(value: string) {}
private get localValue(): string {
return this.value;
}
private set localValue(value: string) {
this.input(value);
}
}
</script>
親から受け取るvalue
を直接v-model
に指定できないので、get、setプロパティを間に挟んで、set時にEmit
してあげるわけですね。
へぇ。わかれば簡単。
注意点はvalue
プロパティとinput
メソッド名を変更するとだめ。ってところでしょうか。
Vue.js:v-modelと$emitを使ってデータを読み書きする子コンポーネントをつくる
https://qiita.com/ozone/items/b75efe5c449cbc469b1e
公式で以前読んだはずなのにすっかり忘れていたのですが、v-modelは実はただの糖衣構文。:value(prop)と@input(event)に展開して扱われます。
だそうです。
では、HelloWorldコンポーネントも変更します。
msg
プロパティをv-model
で取り扱えるようにvalue
に変更します。
こちらもvalue
を直接v-model
に設定せず、get、setプロパティを間に挟みます。
<template>
<div class="hello">
<child-component v-model="localValue"/>
<h1>{{ value }}</h1>
(略)
</div>
</template>
<script lang="ts">
import { Component, Emit, Prop, Vue } from 'vue-property-decorator';
import ChildComponent from './components/ChildComponent.vue';
@Component({
components: { ChildComponent },
})
export default class HelloWorld extends Vue {
@Prop() private value!: string;
@Emit()
public input(value: string) {}
private get localValue(): string {
return this.value;
}
private set localValue(value: string) {
this.input(value);
}
}
</script>
(略)
最後にApp.vueを変更します。HelloWorldコンポーネントのmsg
プロパティがなくなったので、v-model
に変更します。
<template>
<div id="app">
<img alt="Vue logo" src="./assets/logo.png">
<HelloWorld v-model="msg"/>
</div>
</template>
<script lang="ts">
import { Component, Vue } from 'vue-property-decorator';
import HelloWorld from './components/HelloWorld.vue';
@Component({
components: {
HelloWorld,
},
})
export default class App extends Vue {
private msg = 'Welcome to Your Vue.js + TypeScript App';
}
</script>
(略)
確認
ではブラウザで確認してみましょう。
テキストボックスの内容を変更すると、ちゃんと反映されると思います。
get、setプロパティを挟むのが手間ですが、まあまあ良いのではないでしょうか。
参考
vueでv-modelをネストして使いたい
https://qiita.com/xsota/items/010e7116c895b782b7a4
Vue.js:v-modelと$emitを使ってデータを読み書きする子コンポーネントをつくる
https://qiita.com/ozone/items/b75efe5c449cbc469b1e
Vue.js+TypeScriptで開発するときの参考記事まとめ
https://qiita.com/kai_kou/items/19b494a41023d84bacc7